![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:28 総数:244029 |
もみじ読書週間 −読書ミッションに挑戦−![]() ![]() 5年「今日ジュニア検定」
本日、京都ジュニア検定を行いました。
子どもたちからお話を聞くと、「しっかり全体読み込んできました。」「〇〇部分をしっかり読んできました。」 中には・・・去年の過去問を解いてきたという人まで。 今日の学習から京都のことをしっかりと語れる人であってほしいと思います。 ![]() ![]() もみじ読書週間 −折り紙でしおりを作ったよ−![]() ![]() 1・2年 動物愛護教室![]() ![]() ![]() 京都動物愛護センターから、獣医さんが来て下さり、犬の体の仕組みや 犬の接し方を教わりました。 犬の嗅覚が人間の1000倍あるという話などに驚いていました。 そして、NPO法人アンビシャスから、ボランティアの方と大型犬1頭、 中型犬1頭、小型犬6頭の合計8頭も来てもらい、グループに分かれて、 たくさんの犬と接しました。 手をグーにして鼻に近づけると犬とのあいさつになることを 教わったので、まずは、犬とのあいさつから始めました。 そのあとは、背中をなでたり、抱っこさせてもらったりたくさん触れあいました。 子どもたちは、うれしかったようです。 また、小さな生き物と触れあう時は、優しく接することができるといいですね。 1年 「あきみつけたんけん」に いったよ
1年生は、生活科の学習で「秋見つけ探険」に出かけました。
「どんな あきが 見つかるかな。」ワクワクしながら出発です。 高雄の山々が色づき、とてもきれいでした。道端に落ちている赤や黄・橙色の葉っぱを見つけて、集めていました。長尾山に続く山道では、思わず「ヤッホー」と叫びたくなるような、景色が広がっていました。落ち葉を集めて、みんなで「葉っぱのシャワー」も楽しみました。帰り道、公園に寄って、みんなで遊びました。 秋を感じる楽しい「秋見つけ探険」になりました。 ![]() ![]() ![]() 双ヶ丘中学校ブロック生徒会・児童会交流会![]() もみじ読書週間に向けて![]() 花背山の家Part20 退所式![]() ![]() 花背山の家Part19 最後の振り返り![]() ![]() 花背山の家Part18 カレー作り 2![]() ![]() |
|