4年 総合的な学習「共にいきる町 小野」
京都市大宅地域包括支援センターの方々に来ていただき、認知症についての学習をしました。認知症に関するクイズをして下さったり、DVDを見せていただいたり、理解を深めることができました。最後は、グループごとで実際に認知症の方が道端で困っておられたらどのような声かけをしたらいいかを考えてロールプレイしてみました。今後の生活にいかしていける良い学習になりました。
【4年の部屋】 2023-11-13 18:01 up!
1年 体育 「マットあそび」
マットあそび2時間目!!
いろいろな場でいろいろな技に挑戦しました。
お互いに声を掛け合いながら、上手になっていきたいですね。
【1年の部屋】 2023-11-10 18:48 up!
演劇鑑賞会
中国民族芸術団の方々をお招きして、演劇鑑賞会を行いました。会場を巻き込みながら様々なパフォーマンスを見せて下さりました。子どもたちも大いに盛り上がり、有意義な時間になりました。。
【学校の様子】 2023-11-10 18:48 up!
わかば 中学生の読み聞かせ
勧中の先輩たちが、読み聞かせにきてくれました。やっぱり中学生の読み聞かせは上手でした。いろいろと刺激のある良い時間になりました。中学生の皆様、ありがとうございました!
【わかば学級の部屋】 2023-11-09 16:49 up!
1年 書写 「フェルトペンでかこう」
今回は鉛筆をフェルトペンに持ち替えて、正しい姿勢で正しく書こうをめあてに頑張りました。
鉛筆とは全く書き味の違うフェルトペンや、普段とは違う書く字の大きさなどに苦戦していましたが、一生懸命取り組むことができました。
【1年の部屋】 2023-11-08 18:42 up!
1年 学活 「クラスのこと」
係に分かれて、係活動をしました。
係によっては普段から係活動を行っている係もあるのですが、学活の係活動としては久しぶりでした。
そんな中でも、子ども達は意欲的に、
「これ、やろうよー!」「こんな風にしたほうがみんな喜ぶんちゃう?」
などと声を掛け合いながら、進めていました。
【1年の部屋】 2023-11-08 18:42 up!
1年 体育 「マットあそび」
マットあそびの学習が始まりました。
まずはしっかりと学習の流れをわかってもらわないといけません。
準備はこうする、体ならしはこうする、並び方はこんな風にする・・・
自分たちで覚えて動いていこうとする姿がとてもかっこよかったです!
【1年の部屋】 2023-11-08 18:41 up!
5年 体育「ベースボール」
体育でベースボールをやっています。ルールにも慣れてきて上手に試合を進めることができるようになってきました。これから攻め方や守り方もチームで考えていきたいです。
【5年の部屋】 2023-11-08 18:41 up!
2年 生活科「あそんで ためして くふうして」
作りながら次から次へとアイデアが出てくる子どもたちに感心させられます。子どもの想像力はやっぱりすごいです!
【2年の部屋】 2023-11-08 18:41 up!
2年 生活科「あそんで ためして くふうして」
おもちゃ作りがだいぶ進んできました。子どもたちそれぞれの個性があふれた素敵な作品が仕上がりそうです。
【2年の部屋】 2023-11-08 18:41 up!