京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:24
総数:282097
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【なかよし学級】先生にインタビューしよう

 「先生にインタビューしてもいいですか?」
 「名前を教えてください。」
 「先生の小さい頃の夢は何ですか?」
 「写真を撮ってもいいですか?」

 お話ししてみたい先生に声をかけ、質問したり、たずねられたことに答えたりしながら、会話を楽しみました。最初は少し緊張気味でしたが、最後には笑い声があちらこちらから聞こえるほどで、インタビューが楽しくなってきた様子でした。
画像1
画像2
画像3

【6年】家庭科「夏を快適に過ごすために・・・」

 気温が高くなり、雨が降ると湿度も高くなってくる梅雨の時期。そこで、「温度・湿度」「風」「音量」を測定して、涼しく快適に過ごすための工夫について考えました。
画像1画像2

【環境委員会】花時計の花苗の植え替え

 中庭整備委員会の方々に来ていただき、一緒に花時計の苗の植え替えをしました。
 まず、雑草を丁寧に抜き取り、土を耕した後、肥料をまきました。そして、マリーゴールド、ベコニアなどの夏の花苗を植えました。初めて花の苗を植える作業をする子もいましたが、地域の方にコツを教えていただきながら、手際よく植え替えをすることができました。
 最後に水をたっぷりとやって、完了! ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年 安祥寺川探検

総合的な学習では、安祥寺川にどんな生き物が住んでいるのか調査しに行きました。図鑑で調べないとわからないような生き物にも出会い、興味津々な様子の子ども達でした。
画像1
画像2
画像3

【5年】水泳学習が始まりました

 5年生になって、はじめての水泳学習です。気温はぐんぐんあがってきた一方、水は冷たかったようです。でも、プールサイドでの準備運動、水慣れのルールなどを思い出しながら学習ができました。
画像1画像2

【3年】算数「大きな数を位ごとに分けて考えよう」

 1万をこえる大きな数について、何の位なのか確認しながら、どんな数なのかをみんなに説明してくれました。
画像1画像2

【1年】算数「のこりはいくつ?」

 ひき算の式について学習をしました。「ひく」という記号の書き方をしっかりと練習しました。
画像1画像2

【3年】算数「一万をこえる数」

 二つの大きな数の比べ方を考えました。ノートに説明を自分の言葉で書き、それを友達に伝えるために、ロイロノートを使ってみんなで共有しました。
画像1画像2

【2年】算数「計算のしかたを説明したよ」

 算数の時間に、2けた+2けたの計算のしかたを考えました。黒板のところに出てきて、みんなに説明することもできました。
画像1画像2

【なかよし学級】サイコロを作ったよ

 サイコロを紙で作りました。やり始めると、真剣な表情でサイコロを組み立てていきます。黙って「どことどこがくっつくのか」「どこにのりを付けたらよいのか」を考え、作業していました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/16 校内研修のため 5時間目終了後 完全下校
11/18 親子自転車教室
学習
11/13 食育3−1
11/14 6年能楽体験
11/15 京都ジュニア検定5・6年
11/16 育成学級合同運動会(山階小)
保健
11/15 フッ化物洗口
検尿(二次)
特別活動
11/17 児童集会・たてわり遊び
PTA・地域
11/13 おはなし横丁
11/14 おはなし横丁
11/15 おはなし横丁
11/17 おはなし横丁
その他
11/19 山科グランドゴルフ大会@百々小

学校教育目標

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp