京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up45
昨日:79
総数:590558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【4年生】alphabetクイズ

外国語科「alphabet」では、今まで学習した言葉のalphabetクイズをしました。
子どもたちは、ジェスチャーや発音などを使って、ヒントを工夫して出していました。
画像1
画像2

【5年生】糸のこスイスイ

図画工作の学習で、伝言板を作成しています。今は、木の板に下書きをしています。鉛筆で丁寧に下書きを書いていました。次の学習では、糸のこを使って好きな形にカットしていく予定です。
画像1画像2

【4年生】音楽発表会に向けて

画像1
画像2
音楽発表会に向けての練習を体育館で行いました。
子どもたちはひな壇に上がり、緊張感をもって練習しています。
本番まであと少し、細かい部分の修正をしていきます。

理科だより6年「たい積岩の観察」

たい積岩の観察をしました。
・どろが固まってできた岩石・・・でい岩
・砂が固まってできた岩石・・・・砂 岩
・れきが固まってできた岩石・・・れき岩

それぞれの岩石のつぶの大きさや色、重さ、表面の様子などについて、一つ一つ観察していきました。

また、学習したことをもとに、実際に岩石の仲間分けに挑戦しました。
みんな、つぶや岩石の特徴を思い出しながら学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】外国語 サラダで元気

画像1
画像2
 外国語の学習では、「サラダで元気」の学習に取り組んでいます。ALTのアリス先生に来てもらって、英語でお店屋さんごっこをしました。”マイサラダ”を作るために、みんな楽しそうに好みの野菜を集めていました。

【2年生】音楽発表会の練習

 体育館での音楽発表会の練習が始まっています。クラスごとに並んでみて、一通り流してみました。「まだ虫の声の鍵盤ハーモニカがうまく弾けないから練習するね。」「手話をしながらでもうまく歌えるようになってきたよ。」と振り返り、次への目標をもっていました。
画像1
画像2

【2年生】図画工作科 光のプレゼント(2)

画像1
画像2
 作った容器をグラウンドに持って出て、太陽の光を当ててみました。すると、とても美しい影が出てきました。「イルミネーションみたい!」「ずっと見てられるなあ。」とみんなうっとりしていました。

【2年生】図画工作科 光のプレゼント(1)

画像1
画像2
 図画工作科では、「光のプレゼント」の学習をしました。透明の容器にカラーペンで色を塗り、光を当てて影を楽しむ学習です。どんな影になるかな?とワクワクしながら一生懸命に作りました。

【2年生】生活科 町たんけんに向けて

画像1
画像2
 生活科では、町たんけんで見つけたお店や施設にインタビューに行くことになり、グループに分かれて何を聞くか話し合いました。普段は違うクラスの友達とも自己紹介をして仲良くなり、一緒に質問を考えました。

【2年生】図工科「ひかりのプレゼント」

画像1画像2
 生活科で集めた材料を使って、図工科の学習をしました。
 透明な材料にペンで色をつけ、光を通すとどんな風に見えるのかを試しながら、楽しい見え方を考えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp