SHOHOタイム 世界の文化と日本の文化
世界の文化についての学びを重ねてきた中で、2度の伝統文化体験を行いました。その時に感じた「篆刻」と「茶道」の違いや共通点を整理しました。一見浮かび上がったように見える共通点ですが、子どもたちは「でも」、「いや〜」、「それはどうやろう」といった疑問が残ったようです。この単元の最後、学びを表現する段階に向けて考えをブラッシュアップしていきます。
【6年生】 2023-11-11 10:04 up!
国語科 日本文化を発信しよう2
前回の授業を受けて、いよいよ発信する文化を決定しました。それぞれが思いをもって学習してほしいと思います。これまでに学んだことを生かして、どんな発信をしてくれるのか今から楽しみです。
【6年生】 2023-11-11 10:04 up!
国語科 日本文化を発信しよう1
図書館司書の先生と連携して、情報を相手に伝えるための工夫を、実際の本を見て調査しました。内容ではなく、「伝え方の工夫」を調べるということにはじめ戸惑っていましたが、すぐに慣れて学習に臨んでいました。これまでとは違う視点で本を見る方法も少しずつ知ってほしいと思います。
【6年生】 2023-11-11 10:04 up!
体育 タグラグビー
タグラグビーが始まりました。今回はチーム決めから子どもたち自身で行いました。やらされるのではなく自らやる、という気持ちを強めてほしいと思います。年度初めのバスケットボールでは「パスを出してくれない、やりたくない」など、もやもやもたくさんありました。今、笑顔で走り回っている様子を見るとひとりひとりの成長を感じ、うれしく思います。
【6年生】 2023-11-11 10:03 up!
社会科 町人の文化と新しい学問
単元のまとめをしました。学習した人物についてまとめたり、人物が与えた影響から社会の流れを考えたりしました。また、歴史を学ぶ中で様々な差別がおこり、それを改善しようとしてきたということに繰返しふれ、人権意識を高められるように努めています。
【6年生】 2023-11-11 10:03 up!
理科 火山の働きと地層の変化
5万年前の火山灰を双眼実体顕微鏡で観察しました。見えたものを丁寧に書写し、集中して観察していました。あらゆる場面で大切になってくる観察力を少しずつ養ってほしいです。
【6年生】 2023-11-11 10:03 up!
懇談会
人権参観授業を見ての感想や
普段の様子を話し合い、
人を大切にする子どもの育成を
一緒に考えることができました。
帰りには、人権朝会で紹介した
絵本を子どもに読んであげている
保護者の姿も見られました。
ありがとうございました。
【校長室より】 2023-11-11 10:03 up!
人権参観日3
6年生も自分の考えを伝えあい
学び合っていました。
保護者の皆様、ご来校ありがとうございました!!
【校長室より】 2023-11-11 09:59 up!
人権参観日2
3年、4年、5年の授業参観です。
自分の考えと友達の考えを比べて
話し合えています。
【校長室より】 2023-11-10 14:56 up!
人権参観日1
4組、1年、2年の授業参観です。
子どもたちは、しっかりと「違い」
について話し合い、考えを広げ深める
ことができました。
【校長室より】 2023-11-10 14:53 up!