京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:36
総数:308248
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

3年 学級活動 係活動

画像1
かざり係さんが、クリスマスの飾りを作ってくれました。

ハロウィンのかざりも素敵でしたが、
クリスマスもいろいろなかざりを作ってくれました。

教室が明るくなりますね!!

3年 学級活動 学年集会

画像1
学年集会をしました。
靴を脱ぐときにきれいにそろえることも習慣づいてきています。
きれいに並べておくだけでなく、気づいた人がほかの人の靴も並べてくれていました。

SHOHOタイムでこれから学習することについて話をしたり、
鬼ごっこのルールを確認したりしました。

次のSHOHOタイムが楽しみです。
鬼ごっこも、ルールを守ってみんなで楽しくできるようにしていけるといいですね。

3年 国語 1年生へのよみきかせ

画像1
画像2
国語の時間に班で話し合って決めた絵本を、
一年生に読聞かせに行きました。

班で役割を分担して、練習した成果が出たのでは!
一年生から拍手や感想がもらえて嬉しそうでした。

【保健室より】3年生「歯みがき教室」

画像1
画像2
画像3
歯科衛生士の先生による「歯みがき教室」を実施しました。

むし歯になる原因を知り、予防するために必要な歯みがきの仕方を実践しました。染め出しで一度実践していることもあり、とっても上手にみがけていました!
おやつも、食べる時間を決めてダラダラ食いをしないことが大切だと学びました。

【保健室より】山の家係活動

画像1
画像2
画像3
明後日から出発する「花背山の家宿泊学習」に向けて、係活動を行いました。

保健室では、副班長&保健&プチレク係という、とても肩書の長い担当が設けられています。委員長のサポートもしつつ、班全員の健康管理、プレイホールでの活動など、多くの責任ある仕事を頑張ってもらいます!

11月13日(月)の給食

今日の献立は麦ごはん、牛乳、肉みそいため、ごま酢いためです。

肉みそいためにはぶた肉・大豆・ほうれん草・干ししいたけなどが使われています。
ごま酢煮にはにんじん・キャベツ・すりごまなどが使われています。

ぶた肉や大豆には質のよいたんぱく質がほうふにふくまれています。
また、ごまやぶた肉には疲れなどによいとされるビタミンB1が含まれていますので、気温の変化がはげしく、体調をくずしやすい今の時期にはぜひとっておきたい栄養素のひとつです。
それ以外にも野菜も充実していて、本日の献立はおいしいのはもちろん、栄養のバランスもとてもよいものでしたね。
画像1

南区民ふれあいまつり

11月12日(日)

唐橋西寺公園にて南区民ふれあいまつりが
行われています。

祥豊学区からもポップコーンの屋台を
出しています。

10時から15時までですので、
よろしければ遊びに来てください♪

地域と学校、保護者、児童をつなげる
活動の多くに学校運営協議会の皆様が
尽力してくださってます。

この場をお借りしてお礼申し上げます。
画像1
画像2
画像3

3年 はみがき教室

歯磨き教室がありました。

歯科衛生士の方が来てくださり、虫歯ができる理由や予防の仕方、

歯の磨き方などを教えてくださりました。

虫歯にならないように大切な3つのことを最後に教えていただきました!

ぜひ、ご家庭で聞いてみてください^^


画像1
画像2
画像3

人権参観・懇談会

画像1
画像2
画像3
祥豊小学校の今年のテーマは「男女平等・LGBTQに関する教育」です。6年生は「正しく知る」ということを大切に授業を行いました。子どもたちの反応は「初めて知った!」「認め合っていく」「過ごしやすい環境を作りたい」「周りに流されずに意見を持つ」「自ら考え、行動し、日本を変える」など、現状を知ったうえでこのテーマとどう関わっていこうかを考えていました。

図画工作 版で広がる私の思い

画像1
画像2
画像3
作品の鑑賞を行いました。自分で工夫したと思うことをしっかり書いて、作品の良さを伝え合いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp