【1年】秋見つけに行きました!
京都御苑に、秋見つけに行きました。
「ふたごのどんぐり見つけたよ!」「まつぼっくりいっぱいあるね」と嬉しそうに教えてくれました。
落ち葉の布団もして楽しみました。ふかふかで気持ちがよさそうでした。
【1年生のページ】 2023-11-03 11:44 up!
【2年生】秋の校外学習2
お家の方に用意していただいたお弁当を
とてもうれしそうに食べていました。
雲一つない空の下
とても充実した日を過ごすことができました。
たくさん遊んで,たくさん歩きましたので
週末はゆっくりと過ごせると良いですね。
【2年生のページ】 2023-11-03 07:52 up!
4年生 社会科見学「琵琶湖疏水記念館」
琵琶湖疏水記念館の横にあるインクラインも歩きました。昔使っていた線路の上を歩きました。インクラインの先には疏水のトンネルを見るができました。また、水路閣にも訪れ、水路閣の上を通っている水を実際に見ることができました。
【4年生のページ】 2023-11-02 16:16 up!
4年生 社会科見学「琵琶湖疏水記念館」
琵琶湖疏水記念館で琵琶湖疏水について学習しました。子どもたちは様々な展示品を見て学習することができました。「疏水って作るのにこんなに大変なんだな」や「知らなかった」や新しいことを知ることができました。授業にも生かしていきましょう。
【4年生のページ】 2023-11-02 16:16 up!
おひさま学級 2年 秋の遠足 宝が池子どもの楽園
秋晴れの中、秋の遠足で宝が池子どもの楽園へ行ってきました。
ちょうど、木の葉っぱも色づき、紅葉がきれいでした。
子どもたちは、いろいろな遊具で遊んだり、秋見つけをしたりして、楽しく過ごすことができました。
野原でシートを広げ、みんなで食べたお弁当は、とても美味しかったです。
朝からご準備ありがとうございました。
【おひさま学級】 2023-11-02 16:14 up!
【2年生】秋の校外学習1
とても気持ちの良い天気の中,
秋の校外学習に行ってきました。
子ども達は,何日も前から楽しみにしていたようで
「緊張して眠れなかったー」
「お弁当,楽しみー」と
とてもうきうきした様子でした。
【2年生のページ】 2023-11-02 16:11 up!
水菜とつみれのはりはり鍋
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・水菜とつみれのはりはり鍋・ひじきの煮つけでした。水菜をかむと、「はりはり」と音がするから、はりはり鍋と呼ばれています。
つみれは、鶏ひき肉・まぐろフレーク・ねぎなどを混ぜてよくこねて作っています。ひとつずつつみれにしています。手作りのつみれがやわらかく、水菜のシャキシャキとした食感を楽しむことができました。
今日は、5年3組さんがランチルーム給食でした。はりはり鍋のムービーも見て、楽しく食べていました。完食でした!
【ぱくぱく通信】 2023-11-02 15:14 up!
地球にやさしい食事とは?
11月になり、給食室の掲示も変わりました。今月のテーマは「地球にやさしい食事」についてです。地球にやさしい食事とはどんな食事でしょうか。給食でも地球にやさしい食事について考えられるようにしています。今月のぱくぱくだよりにも詳しく書かれていますのでぜひご覧ください。
【ぱくぱく通信】 2023-11-02 15:14 up!
6年生 家庭科〜1食分の献立を考えよう〜
家庭科の学習で1食分の献立を考えました。栄養バランスや旬の食材、いろどりなど工夫しながら考えました。家族の好みも取り入れながら考えた献立を交流しました。
【6年生のページ】 2023-11-02 15:13 up!
6年生 図画工作科〜卒業制作〜
卒業制作のオルゴールを作りはじめました。今日はデザインの転写です。一人ひとり思い出の作品になるように頑張っています。
【6年生のページ】 2023-11-02 14:26 up!