京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up3
昨日:11
総数:205263
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

くすのき 国語 個別学習

ひらがな特訓中!
書ける字がどんどん増えています!
ていねいに、よくみて書いています。
画像1
画像2

【6年】理科「土地のつくりと変化」

画像1
画像2
画像3
「地層はどのようにしてできるのか」を実験器具を使って実験をしました。

運動場のいろいろな粒が混ざった砂を海に見立てた容器に何度か流し込み、積もっていく様子を観察して結果と考察をまとめていきました。

粒の大きいものから順番に下から積もって層になっていくこと、二回目の層も同じような順番で一回目の層の上に積もっていくことが分かりました。
実際にはとてつもなく長い時間がかかって地層ができるということも感じられたようでした。

5年 演劇鑑賞

とても良い経験になりました!
画像1
画像2
画像3

5年 演劇鑑賞

とても緊張したようですが、劇団の方と練習したことを思い出しながら、堂々と舞台に立っていました。
画像1
画像2
画像3

5年 演劇鑑賞

5年生から12人の児童が、演劇鑑賞に出演しました。メイクも衣装もバッチリです!
画像1
画像2
画像3

3年 あいあい学習

 あいあい学習で、人との距離感について考えました。それぞれには安心して活動できるパーソナルスペースがあります。その距離は人によって違います。また、場面によっても変わります。お互いのことを考えて、パーソナルスペースを尊重しながら友だちと関わっていきたいと思います。
画像1
画像2

3年 図画工作「ペタパタひらくと」

 ダンボールをひらいて、思い思いの模様をかき組み立てていきました。様々な作品ができ面白かったです。
画像1
画像2

4年 演劇鑑賞教室♪

 演劇鑑賞教室がありました。楽しかったですね!
画像1
画像2
画像3

3年 マット運動

 体育ではマット運動に取り組んでいます。連続技に挑戦したり、新しい技に挑戦したりと友だちとアドバイスをしながら取り組んでいます。どんどん上手になってきました。
画像1画像2

4年 外国語活動「ALPHABET」

 友達とアルファベットクイズを出し合いました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp