京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up54
昨日:56
総数:934593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

生活科 ぐんぐんそだてわたしのやさい (2年生)

画像1
画像2
画像3
みんなで育てたサツマイモをお味噌汁にしていただきました。

 甘くてほくほくしていてとっても美味しかったです!

新入学の皆様へ

いよいよ25日より、入学届の受付が始まります。
今後の予定も合わせてご確認ください。

令和6年度 入学事務の大まかな流れ

外国語活動「Alphabet」

外国語活動で、アルファベットクイズをしました。

自分たちで考えたものを、ペアを作って、出し合いました。

楽しんで学習に取り組むことができました。
画像1
画像2

マットあそび

今日の体育の学習ではマットあそびを行いました。「きょうとタワー」や「川とび」など、さかさ遊びやぴょんぴょん遊びに挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

理科「わたしたちの体と運動」

人間の体には、筋肉や骨などが、どれくらいあるのかなどを調べました。

インターネットを活用しながら、上手にまとめることができました。
画像1
画像2

社会科「都道府県テスト」

都道府県テストに取り組みました。

がんばり勉強やチャレンジタイムなどで学習してきた成果を発揮することができました。
画像1
画像2

道徳「遠足の朝に」

道徳で、「遠足の朝に」という学習を通じて、正しい勇気をもって行動することの大切さについて考えました。

自分の考えをしっかりと交流してくれていました。
画像1
画像2

理科「ものの温度と体積」

温めたり、冷やしたりすると、空気の体積はどう変わるのかを確かめました。

ガラス管の中のゼリーが動くことで、空気の体積が大きくなったり、小さくなったりすることを確認しました。
画像1
画像2

遠足に行ってきました! 3

実際に動いていた大きな電車や、鉄道の仕組みなどが分かりやすく展示してあり、みんなは興味津々で楽しんでいました!
画像1
画像2

遠足に行ってきました! 2

鉄道博物館では2年生のお兄さん、お姉さんとグループで回りました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp