京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:20
総数:558785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

4年生 図画工作科「まどをのぞいて」

画像1画像2
 4年生は図画工作科の学習で、「まどをのぞいて」という窓に飾りをつけてそれをのぞいて楽しむ学習に取り組んでいます。きれいな色と考えた形で、窓を飾り付ける楽しさを感じていたようです。教室も廊下も華やかになりました。

5年 エコ発電

 今日は日新電機の方に来ていただいて、エコ発電について教えていただきました。まずは電気を発電することについて教えていただき、その後、自分たちで電気を発電してみました。足こぎ発電やソーラーパネル発電の体験、燃料電池の実験、レモン電池の実験をしました。発電はグループで対抗形式で行ったので、結果発表では大盛り上がりでした。
画像1画像2画像3

2年 音楽科

画像1
音楽科の学習では「山のポルカ」をタンブリンとすずでリズムをとって演奏しました。うまくリズムをとれたかな?

通学帽

50周年の記念事業の一つとして、通学帽を作りました。6年生の子どもたちがデザインした中から選ばれたデザインです。地域の方とも相談しながら嵐山東小のイメージのグリーンの素敵な帽子が完成しました。
1センチ前後は調整できるアジャスターもついていて、年中着用できるような素材となっています。
今月中には子どもたちに渡す予定です。通学帽を着用して登下校する子どもたちの姿がもうすぐ見られます。楽しみです。
実物をご覧になられたい方は本校本館の玄関入った左手にМサイズのものを置いています。
画像1
画像2
画像3

ウサギのふれあい

 中間休み、1年生は、飼育委員の5・6年生が開催してくれたウサギのふれあい体験に参加しました。生活科でモルモットやウサギについて勉強している1年生。少しこわい人もいましたが、優しく触ることができました。フワフワしていてとってもかわいいです!またふれあいたいね!
画像1画像2

算数科

画像1
 算数の学習では、コンパスを使って学習しています。なかなかきれいな円をかくことが難しいですが、何度も繰り返すうちに少しずつコツをつかみ、きれいな円をかくことができるようになってきました。

運動会がんばりました!!

 運動会が終わりました。5年生は団体競技で「つな」を使った競技に取り組みました。大縄では、どちらの組も最高記録が出ました。綱引きではどちらの組が勝ってもおかしくない、大変いい勝負を見せてくれました。赤組、白組それぞれの組のメンバーの絆、そして5年生みんなの絆が「つな」がったからこそのすてきな勝負でした。
 
 そして今年は出場競技だけでなく、準備や片付け、それぞれの係での仕事もよくがんばりましたね!おつかれさまでした!
画像1画像2

国語科

画像1画像2
 国語科では「秋のくらし」の学習をしました。だいぶ涼しくなり秋らしくなってきました。秋の食べ物や生き物、行事に分けて秋のものを見つけていきました。くり・かき・コスモス・コオロギ・お月見・もみじがりなどグループでたくさん見つけることができました。

2年 運動会

画像1
画像2
運動会、精いっぱい頑張りました!たくさんの応援、ありがとうございました!

50周年記念あらひが運動会

画像1画像2
気持ちいい秋風の中、50周年記念あらひが運動会が開催されました。
4年生はこの日のために毎日練習に打ち込んできた成果を出し切り、素晴らしい踊りを見せてくれました。今日得られた達成感は、これからの学校生活で新たなことに挑戦する力になると思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp