京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up4
昨日:22
総数:428629
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

3年 社会「工場でつくられるもの」

画像1
画像2
画像3
京都名物の「八ッ橋」をもとにして、工場の仕事について学習しています。今日は、「八ッ橋」になぜ季節限定のものがあるかについて予想して調べました。「八ッ橋」を通して、工場の仕事は地域の人々の生活と関わりをもって行われていることを理解できるようにしていきたいです。

6年 国語「日本文化を発信しよう」

画像1
画像2
画像3
国語で日本文化を発信するという学習をしています。今日は、自分の書いた文書が上手に伝わる書き方になっているかお互いに確認し合いました。6年生らしく上手なものに仕上げられるようにがんばっていきます。

6年 学活「歯みがき指導」

画像1
画像2
画像3
歯みがき指導がありました。自分の磨き方できちんと汚れが落ちているかを確認しました。これから毎日の歯みがきが上手にできるといいですね。

【4年】世界にほこる和紙【国語】

国語科では、『中心となる語や文を見付けて要約し、調べたことを書こう』の単元に入りました。
教材文『世界にほこる和紙』を使いながら、中心となる大切な語彙を見つけ、段落ごとに見出しを付けています。グループで話し合って進めています。自分の考えを本文を使ってどうしてここが大切なのかを話し合っています。
画像1
画像2
画像3

5年 歯磨き指導

画像1
画像2
今日は歯磨き指導がありました。保健室の先生から「一本一本磨くよ。」「歯ブラシを縦にすると磨きやすいよ。」などとコツを教えてもらった後、手鏡で確認しながら実際に磨きました。家でも続けて取り組んで元気な歯を目指してほしいです。

わかば学級 学習発表会のふり返り

画像1
画像2
わかば学級では学習発表会の振り返りをしていました。「めあては達成できたかな?」と先生と一緒に確認し、ていねいな字で振り返りを書いていました。

3年 体育「走りはばとび」

画像1
画像2
画像3
3年生では,走りはばとびの学習をしています。グループで役割を決め、ルールを守って活動していました。踏切板に向かって助走スピードをあげたり踏切位置を意識したりしながらとんでいる子もいました。いいところはどんどん真似をして、記録をのばせるようにがんばってほしいと思います。

2年 国語「図書館で本を読もう」

画像1
画像2
2組は、図書館で好きな本を選んで読んでいました。借りた本を早速嬉しそうに読んでいる子もいました。本がすきな子がたくさんいるのはうれしいことですね。

6年 国語「日本の文化を発信しよう」

画像1
画像2
画像3
6年生では、『鳥獣戯画』をよむで学習したことを生かし、日本文化を紹介するパンフレットづくりをしています。今日は、自分が選んだ日本文化をインターネットを使って調べたり、パンフレットの下書きをしたりしていました。どんなパンフレットが出来上がるのか楽しみです。

6年 音楽「歌のテスト」

画像1
画像2
今日は、学習発表会で歌った曲の歌のテストがありました。テストの前には全員で歌って、音程や強弱の確認をしていました。音楽室にはきれいな声が響いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/13 456年クラブ活動 3年はみが指導  4年認知症サポーター養成講座
11/14 5年ラグビー体験教室 3-1食の指導 SC わ135年フッ化物洗口
11/15 学校安全日 12年遠足(予)
11/16 3-2食の指導 育成合同運動会 完全下校
11/17 246年フッ化物洗口 246年歯科検診  56年京都ジュニア検定

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp