京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:56
総数:427854
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
子ども達は様々な場面で躍動しています。引き続きご協力をお願いいたします。

1年 体育 「マットあそび」

 マットあそび2時間目!!

 いろいろな場でいろいろな技に挑戦しました。

 お互いに声を掛け合いながら、上手になっていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

演劇鑑賞会

画像1
画像2
画像3
中国民族芸術団の方々をお招きして、演劇鑑賞会を行いました。会場を巻き込みながら様々なパフォーマンスを見せて下さりました。子どもたちも大いに盛り上がり、有意義な時間になりました。。

わかば 中学生の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
勧中の先輩たちが、読み聞かせにきてくれました。やっぱり中学生の読み聞かせは上手でした。いろいろと刺激のある良い時間になりました。中学生の皆様、ありがとうございました!

1年 書写 「フェルトペンでかこう」

 今回は鉛筆をフェルトペンに持ち替えて、正しい姿勢で正しく書こうをめあてに頑張りました。

 鉛筆とは全く書き味の違うフェルトペンや、普段とは違う書く字の大きさなどに苦戦していましたが、一生懸命取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

1年 学活 「クラスのこと」

 係に分かれて、係活動をしました。

 係によっては普段から係活動を行っている係もあるのですが、学活の係活動としては久しぶりでした。

 そんな中でも、子ども達は意欲的に、
「これ、やろうよー!」「こんな風にしたほうがみんな喜ぶんちゃう?」
などと声を掛け合いながら、進めていました。
画像1
画像2
画像3

1年 体育 「マットあそび」

 マットあそびの学習が始まりました。

 まずはしっかりと学習の流れをわかってもらわないといけません。

 準備はこうする、体ならしはこうする、並び方はこんな風にする・・・

 自分たちで覚えて動いていこうとする姿がとてもかっこよかったです!
画像1
画像2
画像3

5年 体育「ベースボール」

画像1
画像2
画像3
体育でベースボールをやっています。ルールにも慣れてきて上手に試合を進めることができるようになってきました。これから攻め方や守り方もチームで考えていきたいです。

2年 生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
画像3
作りながら次から次へとアイデアが出てくる子どもたちに感心させられます。子どもの想像力はやっぱりすごいです!

2年 生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
画像3
おもちゃ作りがだいぶ進んできました。子どもたちそれぞれの個性があふれた素敵な作品が仕上がりそうです。

3年 体育「はばとび」

画像1
画像2
画像3
体育ではばとびをしています。自分たちで役割分担しながら学習を進めています。みんなで協力してがんばっていきたいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/13 456年クラブ活動 3年はみが指導  4年認知症サポーター養成講座
11/14 5年ラグビー体験教室 3-1食の指導 SC わ135年フッ化物洗口
11/15 学校安全日 12年遠足(予)
11/16 3-2食の指導 育成合同運動会 完全下校
11/17 246年フッ化物洗口 246年歯科検診  56年京都ジュニア検定

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp