京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up30
昨日:121
総数:310839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今日から2学期が始まりました。どうぞよろしくお願いします。9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

懇談会

人権参観授業を見ての感想や

普段の様子を話し合い、

人を大切にする子どもの育成を

一緒に考えることができました。

帰りには、人権朝会で紹介した

絵本を子どもに読んであげている

保護者の姿も見られました。

ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

人権参観日3

6年生も自分の考えを伝えあい

学び合っていました。

保護者の皆様、ご来校ありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

人権参観日2

3年、4年、5年の授業参観です。

自分の考えと友達の考えを比べて

話し合えています。
画像1
画像2
画像3

人権参観日1

4組、1年、2年の授業参観です。

子どもたちは、しっかりと「違い」

について話し合い、考えを広げ深める

ことができました。
画像1
画像2
画像3

11月10日(金)の給食

今日の献立はごはん、牛乳、チキンカレー、カラフルホットマリネです。
チキンカレーはごはんにかけていただきました。

11月の給食目標は「食べるよろこびを味わおう」です。
給食のカレーやシチュー・ハッシュドビーフなどのルーは、給食調理員さんの手作りです。
大きなかまにサラダ油とバターを入れ、バターがとけたら弱火にし、小麦粉を入れます。時間をかけていためて、なめらかなルーを作っているそうです。

本日のチキンカレーも、手作りのルーおいしさをよく味わっていただきました。
毎日手間ひまをかけて、おいしい給食を作ってくださっている調理員さんへの感謝の気持ちを大切にしたいですね。
画像1

相談室をリニューアルしました

現在、学校の様々な場所のリニューアルを進めていますが、先日相談室のリニューアルが完了しました。

以前はうす暗い部屋でしたが、このように明るいイメージのお部屋に生まれかわりました。

中でも用務員さんの手がけた壁画(へきが)はとてもすばらしい出来ばえだと思います。
まるで街のカフェのような室内になりましたので、落ち着いてお話をするにもいいですね。

ペンキ塗りを担当した用務員さんのほか、支援員さんなどの力も借りながら教職員一丸となって、今後も学校のリニューアルを進めて行きたいと思います。

画像1
画像2
画像3

2年1組 体育 パスゲーム

画像1
画像2
 体育では、パスゲームの学習をしています。回数を重ねるごとに、「パスを回す」ことと「前へ」という意識がついてきたように思います。チームで作戦を考え、試合に生かしています。今までは得点が入らなかったチームも、『おとり作戦』を考えたことで、うまくパスが回って得点が入るようになりました。
 明日が最後のパスゲーム!!ですが、天候が心配されます。晴れますように・・・。

1年 生活科 あきといっしょに

どんぐりやまつぼっくり、木の枝などを使って、人形やゲームなどを作ってみました。必要があれば材料を取りに行って改良し、自分が思ったものを形に表していました。
画像1

1年 音楽「やまびこごっこ」

「よびかけ」と「こたえ」の旋律を学習しています。

「やまびこごっこ」を歌うときに向かい合って歌ってみました。
相手の歌声をよく聞いて歌っている様子でした。
身振り手振りをつけている子もいて楽しい時間になりました。
画像1
画像2

1年 3年生に読み聞かせをしてもらいました!その2

今日は3年生が読み聞かせに来てくれました。

2グループ目で子どもたちも楽しみに待っていました。

めくられていく絵本に目をくぎ付けにしながら、お話を聞いてました。

次回が待ち遠しい様子でした。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp