京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:9
総数:205399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

2年 体育

画像1
画像2
画像3
リレーあそびでは、バトンパスを上手にできるように意識して取り組んでいます。回数を重ねるごとに上手になっています。

4年 10月のあいあい学習

 今回のテーマは「視覚障害について知ろう」です。
 初めて知ることがあった子もいたようです。
 お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。
画像1

4年 国語科「世界にほこる和紙」

 「中」は筆者がどのような書き方をしているのかを確かめました。
 具体的な例を挙げて説明することで、伝えたいことが分かりやすくなることを学びました。
画像1

4年 算数科「式と計算の順じょ」

 式を見て、友達の考えを図に表し、交流しました。考えたことを話し合うことで、計算の順序や意味をしっかりと理解することができたようです。
画像1画像2

4年 体育科「ハードル走」

 初めての学習です。「1・2・3!」でハードルを越えることを意識しました。
画像1画像2画像3

3年 外国語 Alphabet

 自分のイニシャルカードを集める活動を通して、アルファベットの大文字に親しむことが出来ました。初めはなかなか言えなかったアルファベットも言えるようになってきました。
画像1
画像2

4年 あいあい学習

 「引っ張られる怖い!」「でも支えてほしいな…」「もっといろんなことを伝えてほしかった」…と、目隠しをして感じたことを自由に話し合いました。
画像1
画像2
画像3

4年 あいあい学習

 アイマスク体験をしました。アイマスクをした人をボールの位置まで案内しました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会科「用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜」

 琵琶湖の水はどのようにやってくるのかを地図に色付けをして確かめ、気付いたことを話し合いました。たくさんの疑問が出てきておもしろかったです。
画像1

2年 あきのえんそく9

画像1
画像2
画像3
集合写真をとったあと、お馬さんを見てから帰りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp