京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up20
昨日:96
総数:433065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

2年生 ぐんぐんそだて おいしいやさい

画像1画像2
生活科の学習では、野菜を育てる学習が始まりました。

今回、自分の鉢にはミニトマトを植えました。

土を入れて、そこにそーっと苗を植え、水をあげました。

みんなの畑には、きゅうり、ピーマン、オクラ、かぼちゃを植えました。
また、ほかの野菜も植える予定です。

これから水やりをがんばります!!


1年生 国語 こんなものみつけたよ

画像1画像2
国語の学習で生活科の「がっこうたんけん」で行った場所の紹介をしました。
「図書室にはたくさん本があったよ!」
「理科室には実験の材料がいっぱいあった!」
“伝えたい”気持ちがいっぱい伝わってきました。

2年生 てつぼうあそび

画像1画像2
体育では、鉄棒に取り組んでいます。

できる技を繰り返したり、できそうな技に挑戦してみたりと、

みんなで声をかけあって頑張っています。

1年生 道徳 ありがとう

 道徳の学習では、お世話になっている人について考えました。

登下校を見守ってくださっている方たちや、給食調理員さん、上級生など、様々なところでみんなのためを思って活動したり、働いたりしてくれていることに気付くことができました。
画像1

1年生 生活 アサガオ

画像1
毎日,水をあげてたので・・・
芽が出ました!!ステキです!
どんどん大きく育ってほしいですね。

1年生 学活 タブレットの使い方

画像1画像2
初めて,タブレットを使いました。ログインするのが難しかったのですが,無事,全員ログインにができました。みんな,タブレットを使うのが楽しかったみたいで,「先生,タブレット次いつ使うの?」と聞いていました。また,使いたいですね。

1年生 1年生を迎える会(その2)

 1年生のお礼の出し物では、大きな声で言葉を言ったり、元気に「さんぽ」の歌を歌ったりすることができました。

「ちぇっちぇっこり」のダンスは、他の学年のお兄さんお姉さんも、一緒に踊ってくれて大成功でした。
画像1
画像2

1年生 1年生を迎える会(その1)

 みんなが楽しみにしていた「1年生を迎える会」がありました。

教室に、6年生が迎えに来てくれて、一緒に入場しました。

全校児童の前で、名前を呼ばれたら元気に返事をすることができました。


画像1
画像2
画像3

ふぉ〜ゆ〜4年生 〜社会 くらしと水〜

画像1
画像2
画像3
 水をきれいにする流れをカードで確認しました♪これで水がきれいになる流れを覚えられそうかな♪

ふぉ〜ゆ〜4年生 〜1年生迎える会 〜

画像1
画像2
画像3
 自分たちの時以外は全力で聞く。そして自分たちの時には全力で会場を盛り上げるを目標に1年生を迎える会を行いました♪とっても楽しい時間でした♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp