京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:25
総数:376191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「ありがとう」を大事に〜

【6年】京都市学童大音楽会での発表に向けて

画像1画像2
体育館での練習です。
2つのパートを合わせるために繰り返し練習しました。
歌うたびにきれいに合わせられるようになってきました。

【3年】図画工作「ふき上がる風にのせて」

画像1画像2画像3
子どもたちは、外に出て動きを試すなどしながら、つくりたい形に合う飾りを工夫して表していました。

【1年】国語「くじらぐも」

画像1画像2
音読発表会をしました。
お話に合わせて動きをつけたり、音読の工夫を考えたりして発表しました。
すてきな発表会になりました!

【1年】国語 うみのかくれんぼ

画像1画像2画像3
はじめの言葉・おわりの言葉もばっちり言えました。
6年生に「上手に発表していてすごいね!」と言ってもらえてうれしかったね♪

【1年】国語 うみのかくれんぼ

画像1画像2画像3
うみのかくれんぼの学習の最後に、6年生を招待して「かくれんぼいきものはっぴょうかい」を開きました。
かくれんぼカードを使って写真をみせながら、自分の生き物の「すごい!」を上手に発表することができました。

【3年】体育「ポートボール」

画像1
よい動きを認め合うことで、みんなが安心して力を出して、楽しんでいます。

【1年】体育「とびあそび」

画像1画像2
高く跳んだり、遠くに跳んだり、調子よく跳んだり…
ゴムをつかっていろいろな跳び方にチャレンジしています。

【1年】国語「くじらぐも」

画像1
画像2
画像3
自分の好きな場面を選んで、学級で音読発表会をすることになりました。
読み方の工夫や動きを考えながら練習しています。
練習の仕上げには、自分たちで動画を撮影して確認しました。

【2年】体育「ボールけりゲーム」

画像1
励まし合ったり、教え合ったり、力いっぱいプレーして、ゲームを楽しむ姿が見られました。

【5年】算数「平均」

画像1
0があるときの平均の求め方
「0だから足しても足さなくてもいっしょ。」
「でも個数は変わるから、0を省いてはいけないのでは。」等々
子どもたちは、様々な視点から、自分の考え方を伝えていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

小中一貫教育構想図

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp