![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:4 総数:346473 |
あおぞら学級 〜大好きな給食Part1〜![]() ![]() 4月に苦手な食材が多かった子は、今では全て綺麗に食べることができるようになってきました! また、いろいろな食材を食べることができるようになることで、自信がつき、様々な学習場面で意欲をもって取り組む姿が見られるようになりました。 栄養教諭の先生に毎日、その日の献立や食材について質問する児童もいます。 そこから、「知る。」「わかる。」ということに喜びを感じ、教科の学習においても意欲が高まっている姿も見られるようになりました。 そのような様子に給食調理員さんは、「うれしい。」「いつも食べてくれてありがとう。」とあおぞら学級に来てくださいました。 子どもたちは、大喜びです。大好きな給食を作ってくださっている調理員さんが教室にきてくださって緊張気味の子もいました。 でも、心の中では嬉しくてたまりません。 5年 よりよい学校生活のために![]() 5年 体育参観
5年生は100メートル走、リレーを行いました。どのチームも華麗なバトンパスで練習を始めたときよりも大幅にタイムを縮めることができました。
たくさんのご声援ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() 4年 高とび
体育科で「高とび」の学習が始まりました。
学習の仕方を知り、記録に挑戦しています。 「足を高く上げたほうが…」「助走を変えてみる…?」など試行錯誤しながら取り組んでいます。 これからの記録が楽しみです! ![]() ![]() 4年 そろばん
算数科で「そろばん」の学習がありました。
定位点を確認し、計算問題に取り組みました。 小数や大きな数など苦戦していましたが、諦めずに取り組みました。 ![]() ![]() 4年 体育科
体育科の学習で「高とび」をしています。はさみとびで自分の記録に挑戦しています。学習を重ねるごとに、とぶコツをつかんだり、友達同士で教え合ったりして前向きに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 4年 鑑賞
図画工作科で「言葉から形・色」の作品の鑑賞を行いました。
友達の作品のよいろことやまねしたいところを、たくさん見つけることができました! ![]() ![]() 4年 せんりつの重なりを感じ取ろう音楽科で「オーラリー」の学習が始まりました。 リコーダーで高い「ファ」の音を新たに学びました。 高音に苦戦している様子が見られましたが、一生懸命練習に取り組んでいました。 ![]() 3年 2年生へ伝えよう!その2(☆さとやま未来科☆)
「2年生に伝えるには、こっちのほうがいいんじゃない?」「この言葉2年生に伝わるかな?」としっかり相手意識をもって取り組めています。
![]() ![]() 3年 2年生へ伝えよう!その1(☆さとやま未来科☆)
さとやま未来科では、先日地域の施設やお店にインタビューに行って、聞いたことを2年生に伝える準備をしています。インタビューをして、分かったことを自分たちでまとめ、ポスターを作っています。ポスターも2年生が分かりやすいように、絵や写真を使ったり、吹き出しを使ったりして工夫しています。
![]() ![]() |
|