京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up22
昨日:143
総数:869875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日は緊急時避難訓練を行います。参加していただける保護者の方は,案内をよく読んでいただき,お子さんのお迎えの順番等ご確認いただいてご参加ください。

6くみ もこもこさんの読み聞かせ

もこもこさんが読み聞かせに来てくださいました。

先週の育成学級交流会で人形劇を見せてくださった

「めっきら もっきら どおんどん」でした。

絵本でも劇と同じ迫力と面白さが伝わってきました。

終わりに、6くみのみんなで交流会のお礼状をお渡ししました。

もこもこさん、楽しい読み聞かせをありがとうございました!!
画像1
画像2

最高〜さあ いこう!〜 その89

画像1
画像2
画像3
 次に、教室での活動をしました。グループで話し合い、テーマを基にして短歌をつくりました。グループでじっくり話し合いました。「1時間ほしい」「短歌おもしろい」などのつぶやきが聞こえてきました。

最高〜さあ いこう!〜 その88

画像1
画像2
「ようこそアーティスト」の学習で、短歌の先生が来校しました。はじめは、有名な人の短歌について話を聞きました。そして、あらかじめ提出した子どもたちの短歌から、優秀作品が発表され、盛り上がりました。

社会科の研修会

画像1
 社会科の学習について、研修を行いました。授業をもとに、多くの学びを交流し、教材研究や授業を考えることについて話し合いました。人権の学習の進め方についても、確かめました。

最高〜さあ いこう!〜 その87

画像1
画像2
 社会科で、「解体新書」がどのようにできたのか、資料で調べて考えました。すすんで話合い、考えようとする姿が多くみられました。

飼育委員会 マロンちゃん似顔絵大会の参加賞を渡しました

画像1
画像2
画像3
 マロンちゃんの似顔絵大会では、たくさんの似顔絵が集まりました。マロンちゃんを大事に思って描いてくれたみんなに、参加賞を渡しに行きました。

最高〜さあ いこう!〜 その86

画像1
画像2
画像3
にこにこタイムでは、下級生をひっぱって、「松尾フェスティバル」にむけて、グループで話し合いをすすめました。下級生が、6年生に甘える姿が多くみられました。みんなで考えを出し合えるよう、とてもよくがんばりました。

保健室の前に

画像1
画像2
 保健室の前に、スマホやゲームを目からどれだけ離したらよいか、わかる教材があります。30cmくらい離すとよいそうです。めがねをつけて、実際にゲームを離して持つ教材で調べることができました。

1年生 マロンちゃんのお世話

画像1
画像2
 お世話が終わったら、マロンちゃんをなでなでしています。マロンちゃんは、かわいいです。

1年生 マロンちゃんのお世話

画像1
画像2
 生活科の学習で、マロンちゃんのお世話を飼育委員会のお兄さんお姉さんと一緒にしています。がんばっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/11 少年を明るく育てる松尾大会 部活動サッカー全市交流会
11/12 部活動サッカー全市交流会予備日
11/14 4年社会見学 2年学習発表会10:40〜
11/15 保健・安全の日 3年畑の学校 再検尿
11/16 1年ドングリひろい 6年松尾中学校入学説明会 3年畑の学校予備日 色覚検査予備日
11/17 令和6年度入学児童就学時健康診断

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp