![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:31 総数:510607 |
3年生 健康な生活![]() ![]() ![]() せっけんで洗った手と洗わなかった手の写真や、一日使ったハンカチの汚れが見える写真など見る中で、手を丁寧に洗おうという気持ちが芽生えたようです。 授業終わりには、手洗い場で丁寧に手を洗う子どもたちの姿が見られました。 1年生 学習の様子(11月9日)
1年生は、音楽の「せんりつでよびかけあおう」の学習をしています。
今日は、「くるみ割り人形行進曲」を聴きました。トランペットとバイオリンが呼びかけ合うように演奏されていることを聴き取っていました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(11月8日)
今日の献立は、
・小型コッペパン ・ソース焼きそば ・小松菜のごま油いため ・牛乳 です。 「ソース焼きそば」は、久しぶりの献立です。かつおの「けずり粉」を使用しているので、かつお節の香りやうまみが感じられ、おいしくいただくことができるように工夫されています。豚肉、たまねぎ、にんじん、キャベツなどのたくさんの具と一緒に、ソース味の焼きそばをおなか一杯いただきました。 ![]() ![]() 6年生 学校生活の様子(11月8日)
6年生は、卒業アルバムの写真撮影を行いました。
今日は、クラス集合写真、学年集合写真、個人写真などを撮影しました。卒業アルバムの写真撮影が始まると、子どもたちのとっても「卒業」という言葉がだんだん現実味を帯びてきますね。 ![]() ![]() 5年生 学習の様子(11月8日)
5年生は、体育の「鉄棒運動」の学習をしています。
「ねらい2」の時間には、もう少しがんばればできそうな技の練習をしています。友達同士でポイントを教え合ったり、補助具を使ったりしながら技に挑戦していました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(11月8日)
4年生は、体育の「鉄棒運動」の学習をしています。
「ねらい1」では今できる技の組み合わせや連続に、「ねらい2」では、もう少しがんばればできそうな技に挑戦しました。練習の場を工夫したり、友達のアドバイスをもらったりして、一生懸命活動に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(11月8日)
3年生は、理科の「太陽の光」の学習をしています。
今日は、単元の1時間目です。太陽の光を鏡ではね返して的に当てるゲームをしました。子どもたちは的当てをしながら、自分の光がどれかわかりにくくなったことや、光が重なると明るさが増すことなどについて話していました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(11月8日)
1年生は、体育の「ボール遊び」の学習をしています。
ボールを使った学習をするのは初めてです。いろいろな投げ方でボールを投げたり、受けたりする学習に楽しんで取り組みました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(11月7日)
今日の献立は、
・ごはん ・じゃがいものそぼろ煮 ・切り干し大根の三杯酢 ・牛乳 です。 「じゃがいものそぼろ煮」は、ほくほくのじゃがいもとたまねぎ、糸こんにゃくなどを、とろみのある鶏ひき肉のそぼろと一緒にいただきました。ごはんによく合う味付けで、ごはんが進みました。「切り干し大根の三杯酢」は、さっぱりした酢の酸味が心地よく、おいしくいただくことができました。 ![]() ![]() 5年生 図画工作科「カードを使って」![]() ![]() 有名な絵画や風景画などが印刷されたカードを引いて、題名をつけたりお話を考えたりしてグループで伝え合いました。じっくり絵を鑑賞することや同じ絵を見ていても人によって感じ方が異なることを子どもたちも楽しむことができました。 |
|