京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up44
昨日:33
総数:522383
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

6年 理科 土地のつくりと変化2

画像1
画像2
石の様子もじっくり観察しています。

この土は何色だろう?石の大きさは?

標本から土地のどんなことがわかるのでしょうか。

6年 理科 土地のつくりと変化 1

理科の学習で,「土地のつくりと変化」をしています。

土地がしま模様に見えるのは,どうしてかを標本を使って観察しています。

じっくり見たり,しまの長さを定規で測ったりしていました。
画像1
画像2

図工科『ギコギコ トントン クリエイター』

画像1
画像2
画像3
のこぎりを使って、木を色々な形に切ってつないだり、材料を組み合わせたりしながら作品を作り上げていきます。

1年生 かたちづくり(2)

教科書のかたちを作るために、棒をいろいろ動かしていました。
画像1

1年生 かたちづくり(1)

画像1
画像2
今日は、数え棒をつかってかたちを作りました。

2年生 体育科「まねっこあそび」

画像1
画像2
画像3
体育の授業で飛んだり、跳ねたり、ぶら下がったり。
前の人と同じ真似をしながら体を動かします。
全身を使いなががら楽しく学習しています。

2年生 算数科「かけ算」

画像1
画像2
画像3
2年生の算数といえば「九九」ですね!!
覚えるのは大変です。しかし、子どもたちは、九九カードや数直線、デジタルドリルなどを使って一生懸命覚えています。さぁ今日は何の段を覚えられたかな!?

1年生 芝生が使えるようになりました!

長い間、養生していた芝生が今日から使えました。
さっそく新しい芝生で楽しく遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 かたちづくり

算数で、いろいたを使っていろいろなかたちをつくっています。
今日は教科書に線を書いて、何枚で作れるかの学習をしました。
画像1
画像2

1年生 体育の準備運動

画像1
画像2
気温が下がってきているので、体育の時間には体を温める準備運動をしっかりしています。
遊びを取り入れながら、体をほぐしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

嵯峨野小学校PTA

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp