京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up5
昨日:43
総数:529017
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

ALTの先生とEnglish!

画像1
画像2
 久しぶりにALTの先生が3年生の教室に来て一緒に外国語活動をしました。

 1組は初めましてでした。自己紹介を聞いたり、質問したりしました。

 子どもたちは、ALTの先生と一緒に英語を話したり聞いたりして学習することがとても大好きです。

2年 生活科 「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
 生活科の学習では、ペットボトルや牛乳パックなど、身近にある物を使って遊びや遊びに使うおもちゃを工夫して作りました。今週の月曜日、2年生が考えた遊びやおもちゃを1年生にも楽しんでもらおうと『おもちゃランド』を開催しました。1年生がとても楽しそうに遊んでくれたので、2年生も達成感を感じることができました。
 後日2年生だけでも、たっぷりと自分たちが作ったおもちゃで遊びました。普段は捨ててしまう空き箱やペットボトルも、少し手を加えたりルールを考えると、楽しい遊びになるんだなと気が付くことができました。


今日の給食

画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・チキンカレー・カラフルホットマリネでした。
 チキンカレーは子どもたちに大人気の献立です。給食室の前を通った子どもたちが、「カレーのいいにおいがする!」「早くカレー食べたい!」とカレーを楽しみにしてくれていました。ほとんどのクラスが完食してくれていました。
 カラフルホットマリネは、「コーンが甘くておいしい」「えだまめが好き」といろいろな野菜のおいしさを味わってくれていました。

【2年生】とびばこあそび

 とびばこの学習で、台上前転に挑戦している様子です。

 「跳び箱の上で前転するから、すごく難しい。」「最初はちょっとこわかったけど、できるようになってきた。」と、たくさんの子が挑戦していました。
画像1
画像2

5年生


 5年生は、「万博公園・国立民族博物館と朝日新聞(阪神工場)」へ学習に行きます。5年生、只今、出発しました。 


画像1
画像2
画像3

4年生社会見学

 あいにくの雨ですが、「用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜」の学習内容を兼ね、社会見学に出かけます。4年生、只今出発しました。

画像1
画像2
画像3

4年 「大縄大会」

 運動委員会主催で行われた「大縄大会4年生」の部がありました。各クラス、練習してきた成果出すことが出来ました。
 よくがんばりましたね。

画像1画像2画像3

【2年生】 とびばこあそび

 とびばこの学習では、縦開脚や横開脚、横跳び越しなどの技に挑戦しています。

 “助走をつけて両足で踏み切ること”や“手をできるだけ奥に着くこと”“お尻を高く上げること”などに気を付けて取り組んでいます。

 練習を重ねてきたのでできる技が増えてきて嬉しそうな子どもたちです。

画像1
画像2
画像3

4年 図画工作

画像1
画像2
 今週は、前回の続きで切ってできた木の板をいろいろ組み合わせてどんなものを作るか考えました。向きや位置を何度も入れ替えてそれぞれ楽しんで作っていました。

4組 手作りじどう車、進化中です

画像1画像2
 生活の学習で作った手作りおもちゃのじどう車が、どんどん進化中です。今日は、国語の「じどう車くらべ」で学習した「移動販売車」仕様になり、ピザやおにぎりを販売していました。

 もちろん、「すきまちゃん」も乗っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校教育方針

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

スクリレ関係

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp