京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up31
昨日:27
総数:373137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

4年ぶりの対面 みんなよろしくね会

画像1画像2
快晴の下、市バスに乗って北総合支援学校へ行ってきました。支部の10校の友達が集まってみんなよろしくね会をしました。各学校の自己紹介を始め、休憩時間のダンスやはてさてなんにん、満員電車などのゲームもあり、みんなの笑顔がたくさん見られました。

16日(火)5年生 家庭科「調理実習」その2

画像1画像2
コンロでは、水を入れた鍋を火にかけてお湯を作ります。ほうれん草は「葉野菜」なので、お湯からゆでて、さっと熱を加えます。

16日(火)5年生 家庭科「調理実習」その1

画像1画像2
 今回は「青菜のおひたし」を作りました。山の家の野外炊事を見越して、役割分担をして調理してみました。
 初めは「洗う」工程です。根本を開いてしかっかり洗います。

15日(月)5年生 音楽科「音の重なりを感じ取ろう」

画像1画像2
今日は発声練習の仕方について学習しました。お腹から声を出している感覚をつかむため、おへその下に手を当てながら発声練習をしました。

15日(月)5年生 外国語科「UNIT1」

画像1画像2
今日は好きな物を尋ねたり、答えたりしました。4年生で一度学習した内容でもあるので、スムーズに活動できていたように感じます。

たまごの観察

画像1画像2
理科の学習でモンシロチョウの卵の観察をしました。
色や形、大きさなど、細かいところまでしっかりと観察できました。

学校探検の準備を進めています

生活科の学習では,1年生へ学校を案内する準備を進めています。タブレットで撮った教室の写真をもとに,部屋の説明の文や絵をかきました。1年生にしっかり案内できるように頑張っています。
画像1画像2

ねん土マイタウン2

画像1画像2
友だちの作った町と自分の作った町を橋でつなげたり、人形で遊んでみたりしました。
それぞれに工夫された町だったので、見ているだけで楽しくなりました。

ねん土マイタウン1

画像1画像2
図画工作科で「ねん土マイタウン」という学習をしました。
ねん土をねじったり重ねたりしながら、自分の住みたい町を考えて作っていきました。

12日(金)5年生 体育科「シャトルラン」その2

画像1画像2
CD音声が少しずつ早くなってくると、運動強度も上がってきます。少しずつ人数が減ってきますが、走っている子ども達に周りから声援がかけられる場面もありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校経営方針

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp