京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up2
昨日:46
総数:373081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

【4年生】10月3日 文字の組み立て方

「林」の字を書きました。
画像1画像2

【4年生】10月3日 チャレンジタイム

2けたでわるわり算の筆算の復習をしています。
画像1画像2

【4年生】10月3日 式を図で説明すると?

 
画像1画像2

【4年生】10月3日 式を図で説明すると?

画像1画像2
算数科の学習で式の意味を図を使って説明しました。
式が似ていても図に表すと変わることがよくわかりました。

【4年生】10月3日 雨水のゆくえ

今日はテスト!!
テストに向けても頑張っています。
画像1画像2

てつぼう運動

画像1画像2
体育科で「てつぼう運動」の学習に入りました。
鉄棒にぶらさがるだけの技から後方支持回転などの少し難しい技まで、自分の力に合わせて練習を進めています。
休み時間にも「練習するぞ!」と言って鉄棒に行く子たちが増えました。

太陽と影の関係は…?

画像1画像2
理科で「地面のようすと太陽」の学習をしています。
今回は「遮光板」を使って、太陽の位置と自分の影の位置の関係を調べました。
子どもたちは、「影は太陽と反対の向きにできる。」ということに気付いていました。

秋を感じる言葉

画像1
国語科で「秋のくらし」の学習をしています。
今回はみんなで「秋を感じる言葉」を集めました。
みんなで協力しながら、「さつまいも」「くり」「さんま」などたくさんの言葉が集まりました。

3日(火)5年生  「瑞饋神輿の見学」

今日は、「瑞饋神輿」の見学に行きました。
お神輿の作りを間近で見せていただき、お祭りのことについて詳しくお話しも聞かせていただきました。

自分たちが住んでいる近くで行われているお祭りがこんなにも歴史ある行事だったことを改めて知ることって本当に貴重な経験だと思います。

お神輿が何でつくられているのか、どんなお祭りなのかを知ることができました。知った後に行くお祭りはまた、何か違った感情が芽生えてくるかもしれませんね…

貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

19日の合同運動会に向けて

 バルーンの練習をしました。昨年度、図工で作成したカラービニール袋のバルーン。ふわふわっと風をふくんでとてもきれいです。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校経営方針

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp