![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:24 総数:874463 |
3年生 国語科 説明の工夫について話し合い,れいをあげて「食べ物へんしんブック」を書こう
すがたをかえる大豆という教材を使った
学習が始まっています。 説明文の筆者の工夫を探しています。 ![]() ![]() 【4年】びわ湖疏水1
本日、社会科見学に行ってきました。
はじめは、大津に行き、取水口から第一トンネルまで歩きました。 ![]() ![]() 3年生 自主学習ノート
新出漢字を漢字を使って
五・七・五を考えました。とても面白い 学習だと感じました。 また一度日記のように書いた文章を, 改めて新聞に書き換える学習もありました。 大変面白かったです。 ![]() ![]() さくらんぼ学級 社会見学 その1
4年生が琵琶湖疏水の見学に行きました。
取入口や水の流れを見て、思ったことを話していました。 この流れている水が、家や学校で使っている水なんだということがよくわかったそうです。 ![]() ![]() ![]() さくらんぼ学級 社会見学 その2
インクラインでは昨日に社会の授業で学んだことを体で確認することができました。
水路閣の上を流れる水の流れが思っていたより速かったことに驚いていました。 今日学んできたことを、クラスの友達に説明する予定です。 ![]() ![]() ![]() 3年生 社会科 工場でつくられるもの(社会見学)![]() ![]() ![]() 社会の学習で工場見学に行きました。 安全に気をつけて歩きました。 雨が降りかけましたが,どうにか降られずに 往復することができました。 工場見学の様子は後日アップしたいと思います。 さくらんぼ学級 理科
朝に見える「月」を双眼鏡で観測しました。
思ったよりもクレーターがくっきり見えて 「すごい!」とつぶやいていました。 時間と共に移動していく月を見て、 地球と太陽、月の関係について子どもたち同士で説明し合っていました。 ![]() ![]() ![]() 2年 11月のおたんじょう日会をしました!
たんじょう日かかりによる「11月のおたんじょう日会」をしました。
来週はたんじょう日の人の選んだ遊びをします。 どんなゲームに決まるかな。楽しみですね! ![]() 5年 体育 ベースボール![]() ![]() ![]() チームで打ち方を工夫したり、守る位置を考えたりしながら、どうやったらたくさん点が取れるのか、点を少しでも取られないように出来るのかを考えてゲームを進めています。 次回からはいよいよトーナメント戦。 勝ち負けも含めて、ベースボールを楽しめるようになってほしいと思います。 6年 科学センター学習
青少年科学センターに、理科の学習に行きました。
学校では、なかなかできないような実験や観察を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() |
|