京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up41
昨日:33
総数:768931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人もしあわせになる学校をめざして」〜かしこくなる やさしくなる えがおになる〜

2年【わくわく】植物園へ行ってきました!

画像1画像2画像3
 みんながずっと楽しみにしていた、植物園へ行きました。
 ウォークラリーでは、1年生が迷子にならないよう、やさしく声をかけながら一緒に周る姿が印象的でした。
 植物園には、きれいなお花や面白い形の葉っぱがあり、とても楽しんでいました。お昼ご飯の後は、なかよしグループに分かれて遊びました。
 おにごっこやだるまさんが転んだ、しりとりやクイズなど2年生が考えてくれた遊びをし、1年生も楽しんでくれました。
 天気にも恵まれ、いい思い出になりました!

5年【わくわく!】できることやできないことを尋ねよう

画像1
画像2
 外国語科では、「can」を使って、できることできないことを友達と尋ね合いました。子どもたちは、自分の予想と合っているかを質問をして確かめていました。
 今日は、ALTの先生も授業に入っていただき、いつも以上に英語でのコミュニケーションを楽しむことができました。

5年【うれしい】「成長」を書きました

画像1
画像2
 書写の学習では、字形と筆順に気を付けながら「成長」という字を書きました。1画目と2画目の交わり、はねやはらいなど、たくさんのポイントを意識し、書き上げることができました。うまく書けて喜ぶ姿、思うように書けなくて悔しがる姿をから、真剣に学習に向かっていることが伝わってきました。

3年【うれしい!】京野菜について調べたことを友だちに伝えたよ

画像1画像2
 今日は、調べたことを他のクラスの人に発表する学習がありました。
 発表→アドバイスをもらう→改善する の繰り返しで、自分の発表がよりよいものになるようにしています。
 19日には、お世話になった桂高校の方々に発表するので、それに向けて頑張りましょう!

4年【わくわく】ソフトバレーボール

体育の学習はソフトバレーボールが始まりました。
始めたばかりでぎこちなさが目立ちますが,伸びしろしかない状況。
ここから目いっぱい,力を伸ばしてもらおうと思います。
画像1
画像2

2年【だいすき】「なかよし集会」

画像1画像2画像3
1年生と一緒に行く植物園遠足に向けて、なかよし集会をしました。園内の回り方や遊びや注意点などを,2年生は1年生に丁寧に教えていました。来週の遠足が楽しみです。

2年【だいすき】本の読み聞かせ

 図書ボランティアの方々にきていただき、本の読み聞かせをしていただきました。
「へんてこたいそう」では、みんなで一緒に体を動かしながら楽しみました。

画像1画像2

6年【わくわく】まちづくりの大切なこと

総合的な学習の時間で、
川岡のまちづくりはどのようにすすめられたのか
という疑問が浮かびました。

そこで、
昨年度もお世話になったまちづくりのスペシャリストにきていただき、
まちづくりへの思いや大切にしていることなどを
教えていただきました。

川岡のまちの良さを見つけるとともに、
他の駅についても調べたい、
川岡のまちづくりをしてみたいという
次にやりたいことが見つかりました。
画像1

2年【だいすき】スポーツ会、温かい声援ありがとうございました。

画像1
子どもたちはスポーツ会に向けて一生懸命取り組んでいました。学年で協力して「トライ!」する姿はとても素敵でした。これからも仲間と成し遂げる喜びや達成感を実感できる学習を大切にしていきたいと思います。

3年【うれしい!】書写「力」

画像1
画像2
 今日の書写は、毛筆「力」でした。準備、後片付けも慣れてきたようでテキパキと行っている様子が見られました。
 「力」は、おれ と はね に気を付けて書かないといけません。
 穂先の向きに気を付けながら ていねいに書くことができました。

 上手に書けた時には とても嬉しそうにしている姿が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立川岡小学校
〒615-8106
京都市西京区川島滑樋町14
TEL:075-381-2032
FAX:075-391-5031
E-mail: kawaoka-s@edu.city.kyoto.jp