京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up29
昨日:12
総数:373062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

29日(金)5年生 きらめき 「実地体験」

画像1画像2画像3
今日は実地体験一回目の活動でした。

1時間の中でインタビューと体験をさせていただきました。
子どもたちなりに考え、声を出し取り組めていたのではないかと思います。
今日経験させていただいたことをふりかえって次回に生かせるよう、頑張ります。


お忙しい中、ご協力いただきました地域の皆様、本当にありがとうございました。
子どもたちは、「楽しかった。もう一回やりたい!」といいながら帰っていました。
次回もどうぞよろしくお願いいたします。

子どもたちの様子を見に来ていただいた保護者の皆様もありがとうございました。

ちいちゃん感想交流会

画像1画像2
国語科「ちいちゃんのかげおくり」の学習も、まとめに入りました。
今回は、物語を読んだ感想(学習を終えて)をみんなで読み合いました。
「友だちと考えがよく似ていました。」「自分は悲しい物語だと思っていたけれど、友だちは心が温かくなる物語だと言っていて、考えが変わりました。」など、みんなで学んでいるからこその深まりが見られました。

お話の絵

画像1画像2
お話の絵に色を付け始めました。

外国語の学習

画像1画像2
外国語では、友達とやりとりをたくさんする中で、表現を身に付けています。

図画工作

スポーツフェスティバルの絵を作成をしました。一人一人作成したい場面は違い、iPadで撮影してから作成スタート。新聞紙や画用紙の切れ端を使って作っています。
画像1

安全の話

 まだまだ暑く、日も長いような気がしますが、日が暮れるのが早くなってきました。もう一度、放課後の過ごし方の確認をしました。5時頃には、家や家の近くに帰ること、寄り道をしないこと等、放課後も、仁和小のみんなが元気に過ごせるように引き続き、ご家庭でも話題にしてみてください。
画像1

【4年生】9月29日 とんび

ピーヨロ、ピーヨロ♪ 旋律に気を付けながら歌いました。
画像1画像2

【4年生】9月29日 お願い

きらめきの学習で、今度は仁和小学校の実態を知るために、各クラスの担任の先生にアンケートのお願いを話すためのアポイントメントを取りに行きました。
画像1画像2

【4年生】9月29日 昼休みは

給食の後は、運動場でドッジボールをしていました。
少し蒸し暑い中でしたが、気持ちの良い青空のもと、ドッジボールを楽しみました。
画像1画像2

【4年生】9月29日 給食時間

画像1
今日も給食当番の手際よい仕事で給食を食べることができました。そしてスペシャルゲストにALTのケイリー先生も来ていただきみんなで食べました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校経営方針

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp