![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:50 総数:231550 |
児童生徒会後期分教室代表が決まりました。
児童生徒会の後期分教室代表が決まりました。京大・府立・市立それぞれの分教室の子どもから代表をしたいという声があがり、分教室代表1名と副代表2名の3名が認証されました。「みんなで楽しみましょう」と意気込みも披露してくれました。期待しています!
![]() ![]() ![]() 後期児童・生徒会認証式![]() 本部役員3名と、クラス代表(本校、分教室)の6名に、校長先生から認証状が渡されました。 立会演説会
先週木曜日に、後期生徒会立会演説会が行われました。
小学部児童1名、中学部生徒2名が立候補し、公約を述べました。小学部は小学部らしく、中学部はさすが中学部と思わせる、公約と、応援弁士の言葉でした。教室に戻り投票があり、翌日、結果が発表されました。 ![]() ![]() ![]() 中学部道徳
「安全」をテーマにした道徳の授業です。翌朝早くからの登山への備えで就寝時間を早くしようという先生の考えに対して数名の生徒はこっそりとカードゲームをしてしまう。その結果・・・という内容で、ロイロノートを使って意見を交わしました。
![]() ![]() ![]() 学校だより11月号歯みがき巡回指導![]() ![]() ![]() 子どもたちは熱心に話を聞き、虫歯にならないように一生懸命みがき方を学ぶことができました。家でも、丁寧に歯みがきの実践をしていってほしいと思います。 分教室にちなんだクイズで交流
先週末、小学部の本校の児童たちと交流し、各分教室にちなんだクイズを出しました。「市立病院の中にあるコンビニは何でしょう?」「京大の教室には人形がいくつあるでしょう?」といった問題の答えを3択で選ぶものです。分教室同士でも知らなかったことがたくさんあり、お互いを知るよい機会になりました。
![]() ![]() ![]() 実践報告会を行います(1月19日)
令和5年度実践報告会を、令和6年1月19日(金)午後に行います。一次案内を掲載しましたので、下記のリンクよりご覧ください。
なお、参加のお申し込みについては二次案内にてお知らせいたします。 ↓↓↓ 実践報告会(一次案内) 学習発表会〜分教室より2〜
学習発表会の日の午後は展示作品を鑑賞する時間です。分教室からアバターロボットのkubiとtemiを使い、自分の手元のiPadを操作して見たい位置にある作品をいろいろな角度から眺めることができました。児童生徒は展示会場にいる先生のサポートも受けながら楽しく鑑賞することができ、用意した作品鑑賞シートに感じたことをまとめていました。
![]() ![]() ![]() 学習発表会〜分教室より1〜
分教室から見た学習発表会の様子です。開会の言葉や閉会の言葉を分教室からしっかりとみんなに届けることができました。分教室小学部ではリモート水族館を通じて学習したことをクイズをまじえたスライドにして発表しました。中学部ではモザンビークとつないだ学習の成果を発表しました。寸劇仕立てになった本校の発表もユーモアあふれるもので、楽しく鑑賞できました。
児童生徒たちみんな個性あふれる成果が発揮できていたと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|