京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up110
昨日:108
総数:820472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1年生 かけっこ リレー遊び

体育では,コーンの間を抜ける「くねくねリレー」,コーンを1回転する「ぐるんぐるんリレー」,ミニハードルをとび越える「ぴょんぴょんリレー」をしています。

今日は自分のチームが走りやすいように,コーンやミニハードルを動かしてリレーを楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 校外学習6

梅小路公園ともお別れです。

たくさん歩いて,秋を見つけて,お弁当を食べて,広場で遊んで・・・

初めての校外学習,楽しかったですね。

今回の校外学習で見つけたものは,生活科の学習で使います。

落ち葉やドングリで,どんな楽しいことができるかな?

みんなで,考えていきましょう!!
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 校外学習5

みんなが,待ちに待っていたお弁当の時間です!

実は電車を降りた時から「まだ食べないの?」とお弁当を心待ちにしていました。

みんな,ニコニコで食べています。

朝早くから準備をしてくださり,本当にありがとうございました!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 校外学習4

1枚の葉っぱの中にも,複雑に色が混ざっていることに気づいたり,持って帰ることはできませんが,日陰の涼しさや,空の様子などに気づいている姿も見られました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 校外学習3

いよいよ秋見つけです。

黄色い葉っぱ,赤い葉っぱ,小さいドングリ,大きいドングリなど,たくさん見つけてよろこんでいました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 校外学習2

京都駅で降りました。

たくさんの電車,車,人にみんなびっくり!!

京都タワーを見て歓声をあげたり,モニュメントを友だちと数えながら歩いたりと,楽しく公園まで歩きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 校外学習1

1年生は,初めての校外学習として,昨日「梅小路公園」に行きました。

歩き方や電車の乗り方,公園での過ごし方を確認し,出発しました。

みんな,とっても元気です!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年生】我らケンダマスター!!

画像1 画像1
進めGOGO!!コンテストに向けて!!
極めろ!!技術!!まだ見ぬ技を求めて!!
我らはケンダマスター!!

けん玉への熱い思いを胸に彼らは困難へと立ち向かう。何度失敗しても挫けず立ち向かい、成功を掴み取るのだ!!

Power Upだ!!6年生!!

5年生 ランチルーム給食

5年4組はランチルームで給食を食べる日でした。
友だちと対面になって話をしながら食べる給食はとても有意義な時間になったようです。
今日の給食もとてもおいしくいただきました。
みんなで食べる給食は最高ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】華麗なる放課後

画像1 画像1
教室を出ると、流れるような優雅なメロディーが聞こえてきました。
 
音の聞こえる方へ歩みを進めると、夕日の差し込むプレゼンテーションホールで一人の少女がピアノを弾いていました。
彼女の奏でるピアノは優しく、愛に満ちていました。
子どもたちの元気な声が響く放課後も好きですが、たまには優雅なメロディーに包まれた、華麗なる放課後を過ごすのも、また一興であると感じさせる時間でした。

ピアノ頑張ってくださいね。
Power Upだ!!6年生!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/9 第1回後期生徒会委員会
11/10 研究発表会
11/11 サッカー、バレーボール交流会(前期課程)
0
11/13 総括考査公示日
11/14 4年 校外学習(琵琶湖疏水)
11/15 1組交流学習

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp