京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up107
昨日:114
総数:820361
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年生 社会

社会科の学習では、生産者や消費者の立場でどのようなことが良いのか考えていました。
GIGA端末を使ったり、教科書を使って調べたことをまとめていました。

画像1 画像1

4年生 理科 「ものの温度と体積」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習で、金属も、空気や水と同じように
あたためられると体積が大きくなり、
冷やされると体積が小さくなることが
わかりました。

今回は、その応用編として、
レールの継ぎ目の謎にせまりました。

レールをあたためたり冷やしたりすると、
レールのすき間の大きさはどうなるのか
実験を通してわかったことを交流しました。

1組 サプライズ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業の終わりに、1組生徒から先生にお祝いサプライズがありました!
子どもたちのあたたかい気もちが伝わってきました。
サプライズをうけた先生はとても嬉しそうでした。

1組 体育 マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1〜9年生のたてわりグループで学習をすすめています。
タブレットで動画をとってロイロノートでふりかえり、次の学習につなげています。

1組あい 英語Aチーム

画像1 画像1
今日は「色とかたち」の学習のまとめでした。
学習したこと思い出しながら「色かたちビンゴ」をしました。
ルーレットをまわしたあと、色を英語でコールしながらビンゴを楽しんでいました。

5年生 理科 その2

実験方法や観察のポイントを確認した後は、岩田先生に実際に実験のしかたをデモンストレーションして教えてもらいました。
実験中は、生徒たちは結果について思ったことを伝えたり、実験結果を口ずさんだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科

画像1 画像1
メスシリンダーや駒込ピペットなどを使って『ものの溶け方』についての学習を進めています。
今日は「水に、ものが溶けると重さはどうなるのか」という問いを解決するために実験を進めました。

R5秀蓮フェスティバル文化の部 展示作品募集のご案内

12/15〜20の秀蓮フェスティバル文化の部(展示発表)に保護者・地域の皆様からも作品を募集します。下記の案内をご覧いただき、たくさんのご応募をお待ちしています!

R5 秀蓮フェスティバル文化の部 展示作品募集のご案内

【6年生】フッ化物洗口 わっ歯っ歯〜〜!!

画像1 画像1
またまた、一生ものの歯を大切にしている場面を見つけました。
毎週金曜日にフッ化物洗口をしているのですが、今日の彼は気合が違いました。
教育番組の歌にもあるように「上の歯〜下の歯〜前歯〜奥歯〜♪」とリズミカルに洗口を行っていました。
そんな彼の笑顔は真っ白の歯がキラン☆と見えて100点満点です!!
目指せ健康な歯!!わっ歯っ歯〜〜!!
Power Upだ!!6年生!!

【6年生】算数 縮図の利用

画像1 画像1 画像2 画像2
「明日の授業では裁縫セットを使います。」算数科のS先生の一声にみんなワクワクしていました。
待ちに待った今日の授業です。「今日は裁縫セットのメジャーを使って校舎の高さを求めます。」
びっくり仰天、どうやって測るのだろうか。
よくよく聞いてみると縮図というものを利用するそうです。
縮図というのは様々なものに利用されていますが、結構気が付きにくいものです。
地図や設計図、カメラなど日常に近いところにたくさん使われています。
今回はその性質を利用して、校舎の高さを求めました。
「スゲー求められるんや〜〜!!」という感嘆の声とともに算数のすばらしさ奥深さを感じているようでした。
縮図を利用することで地球の一周の長さや惑星間の距離など様々なものが測ることができるそうです。やっぱり算数ってロマンの塊ですね。
Power Upだ!!6年生!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/9 第1回後期生徒会委員会
11/10 研究発表会
11/11 サッカー、バレーボール交流会(前期課程)
0
11/13 総括考査公示日
11/14 4年 校外学習(琵琶湖疏水)
11/15 1組交流学習

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp