京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up67
昨日:45
総数:497743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

もっともっとまちたんけん!〜スーパー編〜

今日はイズミヤさんへ行きました。
魚をさばくところ、大きな冷凍庫など、普段見たことがない場所も見学させてもらって興味津々です。
最後にいろいろ質問させていただいて、大満足で帰ってきました。
画像1画像2画像3

理科「季節と生物〜秋〜」

画像1
画像2
理科の学習で中庭の植物の観察をしました。ツルレイシはカサカサに枯れていて、桜の木は葉の色が変わって、葉の数も落ちて減っていました。お昼ごろには19度ありましたが、朝晩の気温も下がり、過ごしやすくなり、秋になったんだねと話していました。外で撮ってきた写真を教室で見ながら観察カードを書きました。

もっともっとまちたんけん!本屋さんへGO!

今日はみんな楽しみにしていたまちたんけんの日です。
大垣書店さんに行かせてもらうグループは、それぞれ質問を考えてきました。

○お店の工夫を見つけよう
○お店の人の思いを聞いてみよう

それぞれがめあてに向かってまちたんけんに出かけました。
画像1画像2画像3

2年 かけ算の問題作り!

かけ算の学習も終盤に差し掛かっています。
子どもたちは、九九だけでなくかけ算の意味や考え方も学習してきました。
学習してきたことを生かして、かけ算の問題を作ります。

「○のいくつ分」という考えを文章に当てはめて問題文を作っています。
さて、どんな計算になるでしょうか?
画像1
画像2
画像3

彫刻刀

画像1
画像2
 初めての彫刻刀を使って
版画を彫り進めています。
緊張する!
楽しい!
めっちゃ疲れる〜!
様々な感想が聞こえてきました。

今日の給食は?

画像1
今日の給食には「ソース焼きそば」が出ました。

ちょっと珍しい給食に
朝から楽しみにしている子どももいました。

給食の時間になると、パンにはさんで
焼きそばパンにして食べたり、
ちぎったパンに焼きそばをのせて
食べたりしていました。

ちょうちょをかざろう

画像1
英語の時間では、自分だけのちょうちょを
作るために色や数の学習をしています。

今日は単語を歌をに乗せて練習しました。
難しい単語もあるけれど、
歌で覚えると覚えやすいようです。

その後には、以前の学習で覚えた
「I like〜.」を使って自分の好きな色を発表しました。

最後には色鮮やかなちょうちょが
出来上がるのがとても楽しみです♪

どんぐりみつけ

画像1
画像2
ひまわり学級では最近、
どんぐり拾いが流行っています。

運動場に出て、大きなどんぐりや
まんまるのどんぐり、きれいなどんぐりなど、
色々などんぐりを探して集めています。

休み時間が終わるころには
袋の中がどんぐりでいっぱい!

教室に帰ると友達に
「これあげる!」
とプレゼントをしている姿もありました。

視力検査

画像1
 少し前ですが、視力検査がありました。

 また、検査の前に養護教諭の市山先生から、睡眠の大切さについてのお話を聞きました。
しっかりと睡眠時間をとり、気持ちの良い1日を過ごせるようにしましょう。

羽束師小漢字検定

画像1
画像2
 今月も羽束師小漢字検定、合格できるように頑張っています!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp