![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:110 総数:711424 |
【2年生】体育館練習がスタートしました!![]() ![]() ![]() 【2年生】学習発表会の練習を進めています!![]() ![]() ![]() 【2年生】英語活動『サラダで元気』パート3![]() ![]() ![]() 6年 土地のつくりと変化 その2![]() ![]() ![]() 予想といっても大きな話すぎて難しかったようです。なので動画をヒントに考えました。どうやら流れる水のはたらきで流されてきた土砂が海まできてそこで積もっていったのではないだろうか。 とうことで実験をして実際に地層ができるか試してみました。グループごとにいろいろな模様の地層ができて大満足でした。 6年 土地のつくりと変化 その1![]() ![]() ![]() 火山のれきはぷつぷつと穴があいていました。意外と重かったようです。化石は貝殻や葉っぱ、小さな昔の生き物もありました。 数はそんなに多くなかったですが実物にふれるって大事ですね。 校長の窓28(立冬)![]() 校門前のコキアが赤く色づいていたとおもったら、気温の高さに赤い色が薄らいできました。異常気象が続きます。今週末あたりから、気温が平年並みになるようなことが報道されています。今まで暖かい日々を経験していますので、いつも以上に寒さを感じるかもしれません。また、インフルエンザが既に注意報レベルになっています。本校でも、前週の連休中に発熱した児童が増えました。多くはインフルエンザという診断をされています。手洗い、うがいや換気、必要に応じてマスクを着用するなど、自分の体を守ると同時に、仲間の体も守るという視点で、過ごしていただければと思います。 来週、17日には学習発表会を行います。今年度より、全校で実施し、1日開催としました。学習を発表するという視点はかわりませんが、発表内容が、各学年によって異なります。音楽で学んだことや社会科で学んだこと、生活科や総合で学んだこと、国語科で学習したことなど日々の取り組みを工夫をしながら発表します。だいたいの発表時間をまた、お伝えしますので、ご予定いただき、ご来校いただければと思います。万一、インフルエンザ等感染症の流行で、状況によっては延期をする学年も出てくるかもしれません。その場合は、ご理解いただきますようお願いします。 校長 岡本雅文 2年生 生活科「ハツカダイコンの種をまきました。」
生活科で、ハツカダイコンの種を植木鉢に植えました。すごく小さい種で、アサガオの時とは違う撒き方に、いろいろ発見していたみんなです。2〜3日で、もう発芽している人もいて、びっくりしていました。おいしく育ってほしいです。
![]() ![]() 2年生 図画工作科「虫を見つけたよ」
図画工作科で、絵画作品に取り組んでいます。自分の好きな虫をパスで描いて、まわりを絵の具で仕上ました。思い思いの素敵な作品が出来上がりました。
![]() ![]() ![]() 児童会『にこにこタイム6』![]() ![]() ![]() かわひがラリーを経て、絆を深めた子どもたち。 6年生を中心に楽しく活動する様子が見られました。 このグループ全員で集まるのもあと3回。 1回1回を楽しんでほしいと思います。 3年生『マイム・マイム・マイム・マイム・マイム・ベッサンソン』![]() ![]() 「マイム・マイム」の曲にのって踊りました。 この曲は開拓地で水を掘り当てた人々が喜ぶさまを歌ったイスラエルの楽曲です。 「マイム・マイム…」と声を出しながら、元気いっぱい、笑顔いっぱいで楽しく踊っていました。 |
|