京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up33
昨日:103
総数:584325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

図書館「絵本の読み聞かせ・POP作り講座」

画像1
画像2
画像3
 来週より「もみじ読書週間」が始まります。
もみじ読書週間に先立って、8日(水)9日(木)の中間休みに、図書委員さんによる「POP作り講座」と図書ボランティアのなごみさんによる「読み聞かせ」が行われました。
 二日とも大変盛況で、たくさんの子どもたちが図書館に来館していました。
そして、絵本の読み聞かせに夢中になったり、絵本を見ながら、レイアウトも工夫してPOP作りをしたりしていました。
 来週からは、図書委員会による、本にまつわる「クイズラリー」や「お家で読書」の取組なども始まります。
 この機会を利用して、たくさんの本に親しんでほしいなと思っています。



2年 遠足 その6

 最後にバラ園を通って帰ります。コスモスもとってもきれいに咲いていました。
 楽しい遠足でした。
画像1
画像2

2年 遠足 その5

 お弁当タイムの後は、温室にみんなで行きます。バナナを発見!
 大きなサボテンもありました!
 世界一大きなお花のラフレシアも見ました。食虫植物のウツボカズラもたくさんありました。
画像1
画像2

2年 遠足 その4

お待ちかねのお弁当タイムです。がんばったので、おなかもペコペコです。いただきます!
画像1
画像2

2年 遠足 その3

クイズを解きながら、チェックポイントをまわります。
画像1
画像2
画像3

2年 遠足 その2

 植物園に到着しました。今から、グループに分かれて、ボタニカルアドベンチャーマップを見て、ラリーに出発です。
画像1
画像2

2年 遠足 その1

 今日は2年生の遠足です。阪急電車と地下鉄に乗って、植物園に向かいます。電車の中ではマナーを守って静かに過ごしています。
画像1
画像2
画像3

給食室 11月8日 今日の給食

〜今日の給食〜

 ☆こがたコッペパン
 ☆ぎゅうにゅう
 ☆ソースやきそば
 ☆こまつなのごまあぶらいため

 「ソースやきそば」は久しぶりの実施です。そして、今回は新たに「けずりこ」を使ったリニューアルバージョンでした。

 給食ならではのやさしい甘みのある味つけですが、けずりこを加えたことによって、うま味をしっかりと感じることができます。

 今日は1年3組のみんなと一緒に給食をいただきました。「おいしすぎてほっぺたが落ちちゃった」や「この作りかたをおしえてほしい!」と、かわいい感想をたくさん聞くことができました。また返却時の給食室でも、たくさんの子が「おいしかった!」と声をかけてくれました。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1

ひまわり 国語科「セリフを正しく言おう!」

画像1
セリフ練習を始めています。

高学年は、自分なりにセリフをまとめる姿が見られました。

低・中学年はもう一度お話を聞いて、自分のセリフを確認していました。

1年 体育科 マットあそび

画像1
画像2
画像3
 今週から、体育科では「マットあそび」の学習をしています。初めての「マットあそび」では、いろいろな技に挑戦するだけではなく、安全に取り組めるようにマットの運び方や準備運動の大切さについても学習しています。グループで力を合わせてマットを運んだり、友だちとマットあそびを見合ったりすることで協力しながら学ぶ子どもたちの姿が見られました。『マットあそびのマスターになろう!』というめあてに向かって、これからも安全に学習していきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校経営の基本構想

研究発表会

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp