![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:33 総数:282232 |
5年生 算数科『平均を使って』
平均を使って、自分の歩幅を調べました。
10歩ずつ5回歩いた記録を取り、 その平均を10で割ると、自分の歩幅がでます。 全員の歩幅が調べ終わり・・・ ある子はその結果をもとにクラスの平均の歩幅を計算してくれました。 クラスの平均の歩幅は約0.69mでした♪ ![]() ![]() 4年生 国語科![]() ![]() ![]() 国語辞典と百科事典の違いは一体何か・・・・・ なんと国語辞典は1冊で終わることが、百科事典は1冊では収まらない!!? 子どもたちは百科事典の内容に興味津々です。 百科事典を使ってミッションに挑戦です!! 4年生 体育科![]() ![]() ![]() 45分間めいっぱい体を動かす子どもたち。 体慣らしから全力です。 ねらい1、2の時間は、何度も何度も何度も技に挑戦します。その粘り強さは、本当に素晴らしいです。 また、友だちと技を見合ったり、友だちができるとみんなで喜んだりするところが、4年生のとても素敵なところだと思います。 学習が終わるともうクタクタのはずなのに、 「もっとやりたい!!」 と言っていました。鉄棒、とても楽しいですね!! 4年生 総合的な学習![]() ![]() 今週は、発表の内容、発表の仕方を振り返りました。 どの子も、自分たちの発表がよりよくなったと実感しているようでした。 そして本日、改めて「住みやすい街」について考えました。すると、子どもたちは 「すべての人が快適に過ごせるように。」 「助け合える街、支えらえる街。」 「改善していける街」 と、1時間目とは違う考えをもつことができました。 子どもたちも、「はじめは自分のことばかりだったけど、今は様々な人の視点から考えられた。」と自分たちの成長を感じられたようです。 今回の学習で学んだことをぜひ、これからの生き方、考え方に生かしてほしいです。 4年生 算数科![]() ![]() ![]() 広さを、正方形いくつ分かで表しています。 今日は、1平方センチメートルで表すとあまりも数が大きくなってしまう場合を考えました。 そこで、1辺が1センチメートルの正方形ではなく 1辺が1メートルの正方形いくつ分かで表すことにしました。 そして、その正方形は1平方メートルということを知り、実際に1平方メートルを作成することにしました。 避難訓練(火災)![]() ![]() ![]() 今回は、理科室からの出火を想定して訓練に取り組みました。子どもたちは真剣な表情で訓練に取り組み、「理科室から離れるように」「静かに落ち着いて」を意識して避難することができました。 校長先生の話もしっかりと聞く様子が見られました。これから寒くなり暖房機器を使う機会が増えたり、空気が乾燥したりして火災がおこりやすい時期になるので、今後も火災から身を守る方法について考えてもらえればと思います。 5年生 『人・ゆめ・生き方』![]() ![]() 今回の仕事はケーキ屋さんです。 1期を行ったあと、反省会をして2期を行いました。 働くことを通して仲間と協力することや、時間配分を工夫したり、役割分担をしたりすることが必要ということがふり返りの中にありました。 5年 体育科『マット運動』
マット運動の学習も4時間目になりました。
友だちと技の出来栄えをチェックしながら学習をすすめています。 「手を〜〜」「腰から足を上げるイメージで」 「もっとおへそを見よう」 アドバイスカードを見たり、動画を撮影したり、実演したりしながら取り組んでいます。 残り2時間。 もっとまっすぐ・スムーズ・美しさを追求して、技に磨きをかけよう! ![]() ![]() 第2回全校美化活動![]() ![]() ![]() 「こっちにごみがたくさんあるよ。」「たくさん草がとれたよ。」「袋にもっと詰めよう。」といずれの学年も協力しながら、一生懸命掃除をしていました。おかげでとてもきれいになりました。 授業参観体育の日2![]() ![]() ![]() 5・6年生は団体演技「安井のアイドルから世界のアイドルへ〜スターマインに乗って〜」で圧巻の演技を見せてくれました。普段からやさしく頼りがいのある5・6年生の一生懸命な姿を見て、憧れる人も多かったのではないでしょうか。 それぞれの学年が徒競走で頑張る様子や温かく応援する姿も印象的でとても素敵な「授業参観体育の日」になりました。 この日に向けて保護者の皆様や地域の方々に、たくさん支えていただき感謝しております。ありがとうございました。 |
|