ロング昼休みはみんな遊びをしました
今日のロング昼休みは、みんな遊びでドッジボールをしました。小さめのコートでハラハラドキドキドッジを楽しみました。途中からは4年生も参加して、学年混ざって楽しむこともできました。4年生にも負けじと立ち向かっていた顔が素敵でした。
【3年】 2023-11-01 17:37 up!
学習発表会に向けて
今日から体育館が本番仕様になっており、照明を落とすと真っ暗な状態です。より本番に近い状態で練習することで、新たな課題も見えてくるものです。1週間後の当日に向けてさらに精度を高めていきたいと思います。
【3年】 2023-11-01 17:37 up!
算数「何倍でしょう」
今日も、関係図を書いて、3つの物の関係をとらえて問題を解き進めました。ただ、今日は、昨日の2つの方法ではなく、「一気に法」を使って解くよさについて考えました。Aの2倍がB、そのBの3倍がCという「じゅんじゅん法」はたくさん練習した昨日だったので、今日は、Aの何倍がCなのかという関係の捉え方を考えることができました。ずいぶんと使いこなせるようになった子どもたちは、シェアの時間に友だちに一生懸命話をしていました。
【3年】 2023-11-01 17:37 up!
11月のにこにこ集会
今日は11月のにこにこ集会の日でした。10月のにこにこ学習のふり返りや4年生の発表、11月のにこにこ目標についての話など盛りだくさんでした。今月のにこにこ目標は、「情報モラルについて知ろう」です。毎日の生活の中で当たり前のようにふれている膨大な情報との付き合い方を今一度みんなで考えていきたいと思います。
【3年】 2023-11-01 17:36 up!
「天までとどけ。一・二・三!」
国語科の学習で「くじらぐも」のお話を読んでいます。
くじらぐもに乗ろうとしている子の気持ちやお話を想像したり、どんなふうに「」の部分を読んだらいいのかを考えるために実際に外に出て、同じ動きをしてみました。
「天までとどけ。一・二・三!」とみんなで言うと吹いていなかったはずの風が、急に吹き始めたのでみんな「くじらぐもが来てるんちゃう?!」と大喜びでした。物語の世界に入り込んで想像できましたね。
【1年】 2023-11-01 17:35 up!
あきみつけ
今日の生活科の学習では、飛鳥井公園に「秋」を見つけにいきました。色づく葉っぱを見て、「なんで色が変わるのかな」と不思議に感じている子もいました。いろんな場所で「秋」を見つけたいですね。
【1年】 2023-11-01 17:35 up!
にこにこ集会
今日のにこにこ集会では代表の二人が大きな声でしっかり発表をしてくれました。学習発表会効果もあり、声がより響いていました。
4年生の発表のあと、感想をしっかり伝えてくれる子もいて素敵でした。
【1年】 2023-11-01 17:35 up!
鉄棒あそび
体育では鉄棒遊びの学習が始まっています。
できる技をどんどん増やしていったり、できない技に挑戦したりと友だち同士でアドバイスしあいながら学習を進めることができています。休み時間にも練習する姿もあり、とても意欲的です。
【1年】 2023-11-01 17:35 up!
学習発表会まであと一週間!!
学習発表会本番まであと一週間となりました。
練習にもどんどん力が入り、セリフの声の大きさや歌声もより良くなっています。
「しっかり声を届ける」を目標を達成できるように一日一日の練習を頑張っています。
本番をぜひ楽しみにしていただけたらと思います。
【1年】 2023-11-01 17:31 up!
11月1日の給食
今日の給食は ごはん 牛乳 さけのちゃんちゃん焼き 小松菜と切干大根の煮びたし です。
さけのちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料理です。さけと野菜を鉄板で焼き、みそで味をつけます。
給食では、キャベツやしめじなどの野菜の上にみそをからめたさけをのせ、スチコンで焼きました。
【給食室から】 2023-11-01 17:31 up!