![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:27 総数:417037 |
ひっさつわざ見つけ パート2
昨日に引き続き、「馬のおもちゃの作り方」の学習は進んでいます。今日は、文章の中に隠された説明文を書くときの「ひっさつわざ」みつけ パート2です。「馬のおもちゃの作り方」を記した文章と「けん玉の作り方」を記した文章に共通するキーワードを探しました。両方とも、教科書に載るほどの説明文ですから、「ひっさつわざ」が使われているにちがいありません。
子どもたちは、文章の細部までを詳しく読み取り、共通するキーワードに気付いていました。これで「ひっさつわざ」を2つ体得しました。この後、自分の作りたいおもちゃの説明文を書くときにも、この「ひっさつわざ」を生かしてほしいなと思います。 ![]() ![]() ![]() 馬のおもちゃづくり![]() ただし、この授業は馬のおもちゃを作ることが目標ではありません。おもちゃづくりをする中で気づいたこと、説明の工夫、写真の大切等が今後の説明文を書くときの大きなヒントにつながると感じています。今後の展開に期待です。 ![]() 学習発表会の練習![]() 鮮やかな衣装を身に着け、とても楽しそうに踊っています。 見ているこちらまで、体が動いてしまいました。 本番が楽しみです。 本を楽しもう![]() ![]() 自分の好きな本を読んだり、友だちのおすすめを一緒に読んだり、それぞれの楽しみ方をしていました。 読書の秋ですね。 なかよし運動会に向けて![]() 平均台を渡ったり、フラフープを跳んだり、いろいろな種目があります。 楽しかったですね。 練習頑張っています。![]() ![]() 敬老ポスターの表彰!![]() 全校の前で、校長先生に賞状をもらいました。 前に出るのは緊張しますが、たくさん拍手をもらって嬉しいですね。 にこにこ集会 発表![]() ドリームの学習で伝統産業について調べたことを発表しました。 自分たちが調べたことを堂々と発表する姿はとても素晴らしかったです。 自分のせりふをしっかり覚え、大きな声で発表する姿もかっこよかったです。 にこにこ集会![]() また、4年生の伝統産業についての発表を聞いている時には、昨年度の自分たちの学習と比較をしながら発表を聞いている様子が見られました。 体育「ハンドベースボール」![]() ![]() |
|