京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up23
昨日:31
総数:396775
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

秋の遠足 観察編

画像1画像2
植物園ではコスモスやバラなど秋の花が満開でした。
色・形・大きさだけでなく、匂いや手触りなども楽しんでいました。

秋の遠足2

画像1画像2画像3
お弁当の準備、ありがとうございました。

秋の遠足 観覧温室編

画像1画像2
遠足では温室にも入りました。熱帯にしか育たない見慣れない植物を子どもたちはじっくり観察していました。

食の指導

画像1画像2
 丈夫な骨を保つために、普段からバランスよく食事をすることの大切さを学びました。
牛乳以外の給食にもたくさんカルシウムが入っていることを知り、子どもたちは驚いていました。学んだことを活かして、しっかり食事してくれることを期待しています。

4年生 運動会の招待状

図画工作科「カードで伝える気持ち」では、

明日の運動会に向けて、お家の方へ招待状作りを行いました。

それぞれ、運動会に来てほしい人のことを考えて作っていました。

また、お家の方には来てもらえることがわかってるから、

離れて住んでいる方に作っている子もいました。

よく考えているなと感心しました。
画像1画像2

4年生 お話の絵

お話を聞き、イメージを膨らませて絵をかきました。
完成したので、みんなで鑑賞会を行いました。
画像1画像2

1年 算数「おおきさくらべ」

画像1
画像2
算数の学習では、長さを比べる活動を行っています。子ども達は普段の経験を生かして、もの同士の長さを比べるときは、端を揃えたり、横に並べたりすることが大切と気づくことができていました。

1年 生活「いきものとなかよし」

画像1
画像2
生活科の学習で、学校で飼育しているうさぎとのふれあいを行いました。獣医さんにうさぎの基本的なお世話を教えていただき、実際にふれあいました。うさぎを抱いた子ども達はとてもうれしい表情を浮かべていました。また、うさぎの心拍を聞いているときには、鼓動の速さに驚いていました。子ども達はまた一段とうさぎのことを好きになった様子でした。

4年生 ワッショイ!ワッショイ!

運動会の競技練習をしました。
雨が降って来たため、体育館での練習となりましたが、盛り上がりました。

つんで 運んで ワッショイ!ワッショイ!
さぁ、たてわりグループで協力して箱を落とさず運ぶことができるでしょうか。
画像1
画像2

4年生 わかざり作り

運動会に向けて、わかざりに自分の目標を書きました。

いい感じに仕上がりました!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp