![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:44 総数:309749 |
11月1日(水)の給食
今日の献立は味つけコッペパン、牛乳、ポークビーンズ、ツナとひじきのソテーです。
ポークビーンズは、大豆、ぶた肉、野菜をじっくり煮こんだトマト味の料理です。パンといっしょに味わっていただきました。 11月の給食目標は「食べるよろこびを味わおう」です。 みなさんは食事の前の「いただきます」や食べ終えたあとの「ごちそうさま」をきちんと言えていますか? 「いただきます」は自然のめぐみや食べ物の命でささえてもらっていることへの感謝の言葉です。 「ごちそうさま」は遠くから食材を集めたり、料理を作ったり、食事のためにはたらいたすべての人への感謝の言葉です。 日ごろから心をこめて、あいさつをしましょう。 ![]() 専門教科
高学年では専門教科「理科」や
栄養教諭による「出汁」の授業が行われます。 授業前の準備もバッチシです♪ ![]() ![]() 授業風景3
3年生が体育館で体育の授業を
4年生は学校園で観察をしています。 どちらも教科交換の教科です(^^) ![]() ![]() ![]() 授業風景2
6年生が、
「卒業までに私たちはどう過ごすか?」 と話し合っています。 5年生は図画工作の時間です。 お互いの作品をタブレットを使って 鑑賞し、コメントを載せています。 頼もしい姿です♪ ![]() ![]() ![]() 授業風景1
4組(育成学級)ではストリートビュウを使って
まちのお店屋さんを探しています。 1年生は教科交換の授業をしています。 いろいろな先生に教えてもらい、楽しく 学べています♪ ![]() ![]() ![]() 4年 環境学習4
子どもたちが楽しみにしていた1つがお弁当タイム。とっても嬉しそうに食べていました。いつもより早く起きて作ってくれたと話している子もたくさんいました。お忙しい中、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 3年 体育 マット運動![]() ![]() 体ならしで、後転の動きや側転の動きにつながる動きをやっています。 自分で立てためあてがたっせいできるよう頑張る姿が見られました。 3年 係活動![]() ![]() かざり係さんがかざりを作ってくれました! こうもりやカボチャ、クモの巣の切り絵など… 教室が明るくなりました。 4年 環境学習3
Do you Kyoto?
あなたは京都していますか?=環境にいいことはしていますか?ということだそうです。今回の見学でより環境問題を意識して、自分にできることを少しずつでもしていけたらいいですね。 ![]() ![]() ![]() 4年 環境学習2
ごみで1番多いのは生ごみでした。「どうしたらゴミが減らせるのかを考えてみてほしい。」という課題もいただきました。食品ロスが少しでも減るよう、食べきれる量だけ買う、食べられるものは食べられるうちに食べてしまうことなど考えさせられました。
![]() ![]() ![]() |
|