![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:101 総数:310685 |
訪問指導
本日も教育委員会より主事に来ていただき
児童への関わり方、教育環境など様々な 助言をいただきました。 祥豊小学校では、各学年に来ていただき 放課後に直接指導いただける贅沢な関わりを してもらえています。 (今回は2学年同時開催です) 次回は2日後の金曜日です。 子どもたちに還元できるよう努めます!! ![]() ![]() ![]() 放課後学び教室
6校時です。1年生が放課後学び教室に
やってきました。 宿題をみてもらって、プリント学習して、 さぁお楽しみの工作です!! 松ぼっくりを使ったサンタさん 作れるかな〜♪ ![]() ![]() ![]() 学校図書館にて
6年生が学校図書館で本を借りています。
何しているの? 国語の授業で参考資料を探し、気付いたこと、 分かったことを、タブレットに記録している そうです。 さて、しっかりまとめられたでしょうか(^^) ![]() ![]() ![]() 授業風景1
体育館では3年生がマット運動をしています。
育成学級(4組)児童も交流授業として参加 しています。 中庭では、4年生が用務員さんに写真を撮って もらっています。 テーマは「秋」だそうです。楽しそうです(^^) ![]() ![]() ![]() 授業風景2
1年生の隣のクラスでは色水を
作っています。 遊びの中で学ぶ幼小接続(かけはしプログラム) の一環です。 具体物を使って、楽しみながら、どんどん 友達と学んでいきましょう♪ ![]() ![]() ![]() 授業風景1
1年生が校庭で葉っぱや枝を集めて紹介してくれます。
秋の自然を使った作品作りのスタートです。 とても楽しそうです♪ ![]() ![]() ![]() 5年 キャンプファイヤーの練習をしました!
宿泊学習のレク係が担当する、キャンプファイヤーのレクリエーション練習をしました。それぞれが準備した遊びを順番にやっていきました。とても楽しそうに参加する子どもたちの姿が印象的でした。当日も全力で楽しんでほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 人権朝会
月曜日に人権朝会を行いました。
まずは校歌を歌います♪ 今回は 「みえるとかみえないとか」という 絵本を紹介しました。 「一人一人の違いを認める」という テーマです。 明日は人権参観と懇談会です。 ご都合付きましたら、ぜひ来ていただき ご意見をもらえればと思います。 ![]() 5年 算数「平均とその利用」〜パート2〜
2組でも自分の歩幅を測りました。自分と友達の歩幅を比べてみたり、計算方法を工夫してみたりして楽しそうに学習する様子が見られました。
![]() ![]() ![]() 1年 体育「なわとび ボールあそび」
なわとびとボールあそびの学習が始まりました。
腕を一生懸命回して跳んだり、友達とキャッチボールをしたりしました。 休み時間になると、さっそくなわとびを持って運動場へ向かっていました。 できるようになったことがあるたび嬉しそうに教えてくれます。 たくさん練習を重ねて、できることを増やしていってほしいと思います。 ![]() ![]() |
|