読み聞かせをしよう
国語科の学習で、1年生に本の読み聞かせをするために、本を選びました。
どんな風に読めば、1年生に喜んでもらえるかを考えながら読む練習をしていました。
【3年】 2023-10-18 18:07 up!
1年☆どれみとなかよくなろう
「どれみとなかよくなろう」では、けんばんハーモニカをふいています。
今日は、ドレミファソの場所を確かめました。
演奏の間に歌も歌いながら、楽しく取り組んでいました。
【1年】 2023-10-18 18:06 up!
1年☆ 漢字練習
今日までで、30字の漢字を学習しました。書き順や字のバランスに気を付けたり、送り仮名を覚えたりしてきました。漢字学習ノートでの文作りも上手になってきました。1年生では後、50字を学習します。早く覚えたくて、うずうずしているようです。
【1年】 2023-10-18 18:06 up!
自然災害から人々を守る(4年)
社会科では学校が避難所になった時に使われる備蓄飲料水やストーブなどの設備について、実際に見て確認しました。「もし災害が起こっても、学校では安全に避難ができるね。」と、振り返りに書いている子もいました。
【4年】 2023-10-18 18:05 up!
できっこないをやらなくちゃ(2年)
中間休みに子どもたちが自分たちが体育科参観んで踊ったダンスをうたいながら楽しそうに踊っていました。体育科参観で一生懸命取り組んだことが、子どもたちの「楽しい!」「またやりたい!」の気持ちになっていることを実感できてうれしくなりました。
【2年】 2023-10-18 18:04 up!
手押しずもう(4年)
体育科では、すもうあそびの学習をしています。今日は手押し相撲を楽しみました。「休み時間にもしたい!」と話している子もたくさんいました。
【4年】 2023-10-18 17:47 up!
九九をおぼえよう!(2年)
2学期が始まって、かけ算の学習をがんばっています。授業中や休み時間など、九九カードを使って何度も九九を唱えています。
【2年】 2023-10-18 17:47 up!
あかしや学習発表会に向けて(4年)
総合の学習では、11月に行われるあかしや学習発表会に向けて準備を進めています。写真は、クラスで取り組んできたことを発表する練習をしている様子です。セリフや動き、劇の途中で出てくるクイズなども子どもたちで考え、主体的に取り組むことができています。
【4年】 2023-10-18 17:46 up!
読書大好き、2年生
毎週水曜日に図書館で本を借りています。授業の中で借りるだけでなく、休み時間にも本を借りに行ったり、係活動で読み聞かせをしたり、たくさん本を読んでいます。
【2年】 2023-10-18 17:44 up!
1平方メートルをつくろう(4年)
算数科では面積の学習を進めています。今日は、新聞紙を使って「1平方メートル」の大きさを作ってみました。1平方メートルは思っているよりも広く、驚いている子が多かったです。実際に作ると1平方メートルがイメージしやすく、問題を解く時もスムーズにできていました。
【4年】 2023-10-18 17:44 up!