京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up9
昨日:17
総数:372548
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

8日(水) 5年生 「朝の読み聞かせ」

画像1画像2画像3
今日の朝は、図書ボランティアの方による読み聞かせがありました。
子どもたちのためにたくさん準備してくださってありがとうございました。

素敵な手作りしおりもいただきました。大切に使わせていただきます!

8日(水) 5年生 「学習発表会」

今日は、学習発表会の本番でした。
スタートした日から比べると、子どもたちの工夫が日に日に増して、今日はこれまでで一番子どもたちの”伝えよう!”という強い気持ちが伝わってきました。

”働くこと”についての学習を始めたのは、5月ごろのことです。
今日まで、子どもたちは考えたり、実際に活動したりして”働くこと”と”生きること”のつながりについて考えを深めてきました。
少ない経験の中から、子どもたちなりに本当によく自分の中での”働くこと”を大きくしてきたと思います。

学習発表会が終わった明日からも、将来に向けて繋げていってほしいと思います。


お忙しい中、来てくださった保護者の方々もありがとうございました。
画像1

パスゲーム

1年生の子どもたちもパスゲームの学習に取り組んでいます。
ボールで遊んだ経験の少ない子どももいるので、「ボールと友達になる」
ことを頑張っています。
これからゲーム形式の学習も進めていきます。
これからが楽しみです。
画像1画像2

【4年生】11月8日 サッカー

サッカーの学習もいよいよ大詰めです。
画像1画像2画像3

【4年生】11月8日 小数のわり算

あまりの大きさについて話し合いました。
画像1画像2

学習発表会にむけて

いよいよ学習発表会が今週の金曜日となりました。子どもたちは、本番にむけて練習を頑張っています。
画像1

委員会活動

画像1画像2
委員会の写真撮影がありました。


タグラグビー

画像1画像2
試合の進行も開いているチームで補っています。

審判もスムーズにできるようになりました。

学習発表会の準備

画像1画像2
後ろに吊るす絵を描いています。

休み時間も頑張って作業していました。

調べ学習

画像1画像2
社会科で「京都駅のうつりかわり」について教科書を使って調べました。
黒板に書かれたことだけでなく、自分で大切なことを抜き出してまとめる練習をしました。
回数を重ねるうちに、少しずつ上手にまとめられるようになってきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校経営方針

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp