京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up43
昨日:199
総数:908124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度スポーツフェスティバルは10月17日(金)です。予備日は23日(木)です。 令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

発表を頑張ろう!

画像1
画像2
画像3
国語「世界にほこる和紙」の単元では、ノートをとることをやめました。長い分を読み、考える時間を十分にとるためです。板書は、写真を撮って印刷して配っています。書くことばかりに気を取られていた子どもたちも一生懸命教科書の文章と向き合っています。

11月8日(水) 今日の給食

画像1
今日の献立は

小型コッペパン 牛乳 ソース焼きそば 小松菜のごま油いため でした。

ソース焼きそばは4年ぶりの実施です。
豚肉・たまねぎ・にんじん・キャベツを炒め、そこにソースとゆでた中華乾麺をあわせて仕上げます。
ソースは、さとう・バーベキューソース・ウスターソースをあわせたところにかつおのけずり粉を加えています。

ソースのあまからい味と、けずり粉の風味がおいしかったです!
教室でも、おかわりの行列ができていました。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

5年 わたしの未来

画像1
画像2
やってみたいと思う仕事について調べました。

調べることで、その仕事の大変さを感じたり、
やりがいがどこにあるかを考えたりしました。

図画工作科 まどをひらいて

画像1画像2画像3
図画工作科「まどをひらいて」では、カッターナイフを使った作品づくりに取り組みます。
作品に取り掛かる前に、カッターナイフの安全な使い方を学習しています。
始めはたどたどしくカッターナイフを操作していましたが、段々と上手に切れるようになってきました。

学習発表会にむけて

画像1
学習発表会に向けて、練習を頑張っています。
今日は大道具・小道具を使った練習をしました。

歌声が段々とそろってきました♪

5年 水産業のさかんな地域

画像1
加工食品の作られ方を調べました。
工場と工場のつながりが、
工業生産で学習したことと似ていることに気づいていました。

5年 平均とその利用

画像1
全体量と平均を使った問題に取り組みました。

問題文の題意をつかむことが難しい様子でしたが、
解き方が分かれば、スラスラと答えを求めることができていました。

算数科

11月6日(月)
およその形と大きさについて学習しています。
およその面積の求め方を学び、
実際に自分達の手の面積を求めてみました✋
画像1
画像2
画像3

どんな仕事があるでしょう。

画像1
画像2
 仕事の学習をしています。

どんな仕事があるのか、自分の知っている仕事や本で調べて
付箋に書きました。

その後、モノを作る仕事・運ぶ仕事・人を楽しませる仕事などいくつか
分類しました。


5年 わたしの未来

画像1
ご家庭でのインタビューを持ち寄り、
働くことや仕事について整理しました。

働くところが違っても、思いや気持ちが大切なことは同じと考えました。
どんな思いで働くかをじっくり考えられるようになってほしいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp