京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up15
昨日:250
総数:1449254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文部科学省「スーパーサイエンスハイスクール事業」推進中!

重要 【ボート部】京都市高等学校体育表彰受賞!

本校ボート部は、今年8月に北海道網走市にて開催された、「全国高等学校総合体育大会 北海道インターハイ」男子舵手付クォドルプル 準優勝2位入賞に対して、「京都市高等学校体育表彰」を受賞しました。

式典には、稲田教育長はじめ体育健康教育室の方の出席のもと、7名の選手に対して「昨年に引き続いての入賞は、多くの方々を元気づけることであり、この先の全国選抜大会に向けても、励んでほしい」と励みとなるお祝いの言葉をくださりました。選手を代表して、近藤主将が「感謝の気持ちと現在の状況報告」の言葉を力強く述べました。

先日の11月4日(土)〜5日(日)に大阪府高石市で開催された「全国高等学校選抜ローイング大会 近畿地区予選」に男子舵手付クォドルプル・ダブルスカル・シングルスカル・女子シングルスカルの4種目に出場しました。結果は後日報告いたします。

引き続き皆様の温かいご声援とご支援をよろしくお願いします。 
画像1
画像2
画像3

重要 【高校連携】京都探究ポスターセッション2023 in 堀川 10/29実施

京都工学院高校では本年度より、「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」事業を通して、先進的な理数教育を実施するとともに、高大接続の在り方について大学との共同研究や、国際性を育むための取組を推進しています。

10月29日(日)に京都市立堀川高校の本能館にて実施されました、「京都探究ポスターセッション2023」に本校より生徒10名が参加しました。当日は小中学生も併せて約100名の参加があり、開会式後の「はじめの会」では校種を越えた交流があり、堀川高校生のファシリテーションのもと大変盛り上がりを見せていました。

ポスター発表では、プロゼミ1およびプロゼミ2の成果発表を行い、本校ならではの「アイディアをカタチに」する取組みが、小中学生にも分かりやすく伝わっていたように思います。今回の経験を今後のゼミ活動の参考にしてもらいたいと思います。堀川高校の教職員や生徒の皆様、ポスターセッションの準備・運営をいただき、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 【伝統文化体験】「能楽鑑賞会」に参加しました!

10月30日(月)、金剛能楽堂にて市立高校文化体験「能楽鑑賞会」が行われ、本校より9名の生徒が参加しました。

京都市教育委員会主催・一般社団法人京一商西京同窓会協賛で行われるこの会ですが、今回で9回目の開催になり、毎年、京都の伝統文化に触れる貴重な機会を頂戴しています。

今回の鑑賞会は、狂言「附子(ぶす)」、能「鵺(ぬえ) 白頭(はくとう)」の2つの演目で構成されました。冒頭に、門川大作京都市長より激励のお言葉をいただいたき、能楽師の方による見どころや狂言と能の違い、演目の解説の後、各校の代表生徒が能舞台へ上がり、扇子を用いての能動作を体験しました。

室町時代より伝わり、海外でも注目される日本を代表する舞台芸術「能楽」に触れるとても貴重な体験になりました。
画像1
画像2

重要 【生活部】伏見警察署との連携による「交通安全指導」 10/26実施

10月26日(木)の下校時(16:10〜17:00)に伏見警察署の方と交通安全指導を行いました。施錠の徹底と交通マナーを再確認し、安全に自転車通学が出来るように生徒会も共に声かけをしました。

また,伏見警察署の方から自転車のホイールにつける反射板をプレゼントしていただきました。
画像1
画像2
画像3

重要 市立高校グローバルフェスタ2023 12/16開催

京都市立高校では、各校が魅力あふれる高校づくりを進めており、その一端を知っていただこうと、市立高校9校が集い、「市立高校グローバルフェスタ2023」を実施要項のとおり開催いたします。

中学2年生の皆さんには、各高校の特色ある授業を体験し、高校における「学びの魅力」や、「高校でなぜ学び、何を学ぶのか」「将来、どんな生き方をするのか」を考えるきっかけにしていただきたいと思っています。
ぜひ、この機会にご参加下さい。

■日時 12月16日(土)13:30〜16:00
■会場 京都市立開建高校(京都市南区唐橋大宮尻町)
■対象 京都市立中学校2年生、京都市立義務教育学校8年生
■内容 〜京都工学院高校の体験授業例〜
「教科横断型授業SSH特例科目「STEAM」を体験しよう!」
私たちの安心・安全で快適な生活と、専門高校で学習していることはどのようにつながっているのでしょうか?実際に橋の模型製作を体験しながら、ものづくりとまちづくり、数学と理科の理論だけでなく、社会(地理的要因・歴史的背景)との関係性から探究的な見方・考え方を働かせます。
■申込期間 11月10日(金)17時から11月17日(金)19時まで
※定員を超えた場合は抽選となります。申込みの順番は抽選結果に影響しません。
※抽選結果はお申込み時に登録していただいたメールアドレスに返信いたします。
※送信していただいた個人情報につきましては、京都市個人情報保護条例に基づいて適切に管理し、今回の事業以外には使用いたしません。
■詳細については、実施要項をご参照ください。(実施要項 → こちら
■申込にあたっての注意
・第3希望まですべて入力をしていただかないと、入力完了になりません。
・原則、第3希望まで異なる高校を選んでご入力ください。2校の体験をしてもらいます。ただし「京都奏和高校」に限り、1校のみの体験が可能です。その場合は,第1〜第3のすべての欄に「京都奏和」とご入力ください。「京都奏和高校」とそれ以外の高校の体験も希望する場合は,「京都奏和」とその他の2校をご入力ください。 
■申込方法
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.asp...
をクリック、または下のQRコードを読み取り、Microsoft Forms「市立高校グローバルフェスタ2023 参加申し込みフォーム」にアクセスして、申し込みフォームに入力・送信してください。
画像1

感嘆符 【図書室】秋の読書週間 10/27〜11/9

10月27日(金)〜11月9日(木)は、秋の読書週間です。友人と本を読んだり、お気に入りの本について話したりするのがおすすめです。学校図書館や公共図書館、近くの書店でお気に入りの本を探してみてください。読書が習慣化することで、将来に生きる力がしっかりと身につくことでしょう。

◆読書週間2023標語 「私のペースで しおりは進む」

本校では、伏見中央図書館から絵本の特別貸出を受けており、閲覧することもできます。設置期間は11月9日(木)までとなっています。

また、2年生美術の生徒作品(イヤホンケース)も展示しています。ぜひ、この機会に図書館でご覧ください。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/14 2年F理数科未来へ羽ばたくためのキャンプ 2年P工学科インターンシップ
京都市立京都工学院高等学校
612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: kogakuin@edu.city.kyoto.jp