京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:35
総数:643959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

5年 やってみよう!桃山カップ2023

画像1
画像2
画像3
今日は運動発表会「桃山カップ2023」でした!

毎日のように休み時間に大縄跳びで「8の字」や10mなわとびの練習をしていた5年生。
本番では、全員練習の成果が十二分に発揮されたと思います!

学校のために声を張り上げてくれた応援団の姿もとってもかっこよかったです!

次の学習に向けてこのままの勢いで臨んでほしいと思います。
「5年生の可能性は・・・無限大!!!」

【2年】運動発表会〜50m走〜

画像1画像2
今年は去年に引き続いて50m走。

直線を思い切り手を振って走り切りました。

来年は80m走になって曲線を走ることも

気になっていた様子。

既に今から来年走るのが待ちきれないみたいでした。

【2年】運動発表会〜夏の海のダンスフェスティバル〜

画像1画像2
今日はいよいよ運動発表会の本番でした!

まずは団体演技

「スイミーたちのその後!?夏の海のダンスフェスティバル」

3曲というボリュームに、たくさんの移動があり

たくさんの練習を重ねてきました。

「おもしろくて」「かわいくて」「かっこいい」

2年生の魅力を思い切り詰め込んだ時間になりました。

前から見ても横から見ても後ろから見ても

キラキラが溢れて止まらない、2年生達でした。

桃山カップ2023 大成功!!

 久しぶりに全校児童が集まった運動発表会を開催することができました!

 ゴールを目指して一生懸命走りきった徒競走、各学年の練習の成果が発揮された競技、タイミングもばっちりそろった素晴らしい演技...桃山小の全員で楽しむことができましたね。

 応援席では5・6年生で結成された応援団が絶えずエールを送ったり、「がんばれ!」と声を出したり、手拍子をしたりしてあたたかい応援が響いていました。

 6年生は最後のトリとして素晴らしいフラッグパフォーマンスを見せてくれました!「さすが6年生!すごい!」と憧れの眼差しで真剣に演技を見ていました。

 桃山カップを成功させることのできる桃山小のみなさん、残りの2学期もみんながどんな姿を見せてくれるのかとても楽しみにしています!
画像1画像2

いよいよ明日は運動発表会!

 今日は全校集会がありました。

 校長先生のお話を真剣に聞いている姿から、明日の運動発表会でこれまでの練習の成果を出し切ってくれるだろうと先生たちはとても楽しみにしています。

 また、6年生が中心となって運動発表会のスローガンを全員で確かめました。

 今年のスローガンは「協力・迫力・全力疾走!〜桃のように花開け〜」です。

 桃山小全員で力を合わせて、思い出に残る行事をつくりましょう! 
 
画像1

3年 総合 十石舟について

画像1
今週の3年生の総合ではゲストティーチャーに普段、学習のサポートをしてくださっている水谷先生をお迎えして、十石舟についてお話を聞きました。2学期初めに実際に十石舟を見に行った時に出た疑問についてお答えいただきました。自分たちが気になったことに加えて、歴史を遡って深く教えていただき、子どもたちは興味津々な様子でした。今回教わったことで得られた新たな気づきをこれから自分たちで調べていきたいと思います。

わくわく1年生〜読書会〜

画像1
木曜日は帯時間を使って「読書会」を行いました。自分のお気に入りの本を理由を付けて紹介します。今回は実物を見せながら話しましたが、10月、11月の「読書会」では、GIGA端末を使って写真を撮ったり、紹介カードを作って本を紹介します。分かりやすく話す学習をするとともに情報の学習もしています。子ども達は、情報の学習が大好きなので今からとっても張り切っている様子でした。

わくわく1年生〜

画像1
画像2
画像3
 生活科では「いきものとなかよし」の学習が始まっています。今週はうさぎと触れ合いました。ウサギは人間よりも寿命が短いことにとても悲しんでいる様子や、撫でさせてくれる優しいウサギに「仲良くなれて嬉しい」と生き物と仲良くなり優しく関わっている様子がみられました。


わくわく1年生〜えがおでポーズ!50m走〜

画像1
画像2
 今週もリズムあそびの学習をしています。練習をするたびに笑顔やダンスのキレもよくなり、本番が今から楽しみです。今日は50m走を走りました。みんな「1番をとるぞ!」と気合いを入れていました。本番も一生懸命走りますので応援をよろしくお願いします。


5年 図工 言葉から思いを広げて

「妖怪コンビニ」という物語の世界に入り、イメージを広げながら楽しんで学習をしています。
5年生にもなると、絵の具の使い方がとても上手で、丁寧に色をのせたり、にじませたり、グラデーションにしたり・・・
様々な表現のしかたを自分で選択して描くことができていて、さすがだなぁと感心させられます。

完成が楽しみです!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp