|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:79 総数:666450 | 
| 6年 タグラグビー   対抗戦も重ね、相手チームの動きに合わせた作戦を立てられるようになってきました。 6年 音楽 高い音も多く、指使いも難しい曲ですが、きれいな音を奏でていました。 わかば 2年生のおもちゃフェスティバルに招待してもらったよ   ゴムや磁石の力、風の力などを使って、工夫して作られていました。 子どもたちは体育館に入った瞬間から「わーー!」と大興奮! たくさんのブースがあり、時間いっぱい回って遊んでいました。 2年生が丁寧にルールを説明してくれたので、楽しめたようです。 「魚つりが楽しかったです。」「いろんな工夫がされていて、すごいなと思いました。」 などと感想を発表していました。 教室に帰ると、「何かお礼がしたいなー。」「遊びに招待する?」など子どもたちが話している姿がありました。 にこポカ2年生〜おもちゃフェスティバル〜   にこポカ2年生おもちゃフェスティバル。 1年生やわかば学級のお友だち、先生方を招待しておもちゃフェスティバルを 開催しました。 今まで来てくれるお客さんを楽しませたいという思いをもって おもちゃ作りやルールを進めてきました。 おもちゃフェスティバルの進行も子どもたちが行いました! 司会やはじめの言葉、かんそうタイムなど 一人ひとりが自分の役割をもち前に立って進めていました! にこポカ2年生〜おもちゃフェスティバル〜   子どもたちは大喜び! 先生方に、楽しんでもらい、 頑張ったことをほめていただき にこにこいっぱいのにこポカ2年生でした! にこポカ2年生〜おもちゃフェスティバル〜   ゆれる球を転がすゲームや 車を進めて、ボトルを倒すゲームなど アイデアと工夫のつまったお店でいっぱいです! おきゃくさんはもちろんですが お店やさんをしている2年生もとっても楽しそうでした! にこポカ2年生〜おもちゃフェスティバル〜   じしゃくのしくみを使ったつりやめいろのお店 ゴムの力をつかったまとあてのお店がありました! 遊び方の説明も上手にしながら、 お客さんに楽しんでもらっていました! 3年 PICNIK
国際交流プログラム(PICNIK)の授業がありました。 フランスの文化について、教えていただきました。 来週の道徳につながる内容もありました。 これからの外国についての学習が楽しみですね。   にこポカ2年生〜チャレンジ体験〜 2年生に来てくれていました! 4日間のうちの2日来てくれていました! 2日という短い時間でしたが、勉強を教えてもらったり 一緒に遊んでもらったりとても充実していました。 お別れの日、お礼の気持ちを込めて みんなで「やってみよう」を歌いました! いつの日か、2年生の子どもたちも、中学生になって 砂川小学校に戻ってくる日が来るのかも・・・ と勝手に期待を膨らましていました! 5年 もののとけ方
理科でもののとけ方の学習をしました。 食塩とミョウバンを使い、どこまで溶かすことができるか実験しました。 グループで協力しながら、食塩とミョウバンで変化するもののとけ方に驚く子どもたちでした。   | 
 | ||||||||||||||