京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up12
昨日:17
総数:661856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

にこポカ2年生〜お手紙〜

画像1
画像2
画像3
音読げきに向けて

チームでの練習張り切っています。

「もっと声を弱くしてみたら?」

「こしを下ろしました。と書いてあるからすわってみよう。」

など、みんなで考えながら頑張っています!

3年 国語

「はんで 意見を まとめよう」

役割を決めて、話し合いをしました。

初めての司会や記録に緊張しながらも、頑張って話し合いを進めていました。どの班も、時間内に意見がまとまりました。
画像1画像2画像3

にこポカ2年生〜山のポルカ〜

画像1
山のポルカを学習しています。

けんばんハーモニカ、タンブリン、カスタネットに
分かれて、合奏を楽しんでいます。

どの楽器でも演奏できるように
グループでアドバイスし合いながら
一生懸命練習しています!

にこポカ2年生〜かけ算〜

画像1
画像2
画像3
かけ算の学習が進んでいます!

今日は答えがいくつずつ増えていくのかを調べ
4のだんの九九をつくりました!

これまで、5のだん、2のだん、3のだんと
九九を学びました。

どんどん覚える九九が増えてきて子どもたちは大混乱。

おうちでも引き続き、覚えれられるよう

ご協力よろしくお願いいたします。

にこポカ2年生〜お手紙〜

音読げきに向けてチームでの練習が始まりました。

場面ごとに一人一人、がまくんとかえるくんの役に
なります。

どんな声で読むか、どんな動きをつけるかなど

チームで音読しながら考えています!

どんな音読げきになるのか今から楽しみです!

わかば 算数 おかいものゲーム

画像1画像2
今日は「砂リンピックの打ち上げパーティー」というテーマでお買い物ゲームをしました。

「パーティーにありそうな料理ってなんだろう?」「秋だし、さつまいもで何か作ろう。」などと言いながら、食材を買っていました。

食材を買う時は、算数の筆算で学習したことを生かして、おつりの計算を自分でしています。

グループで話し合う時には、「料理のネーミングが大事だよね。」「新メニュー作りたいな。」と話し合っていました。

図書ボランティア「絵本大好き」

今月も読み聞かせに来てくださいました!

まずは手遊び「まつぼっくりがあったとさ」をみんなで楽しみました。

お話は「はじめてのおつかい」(筒井頼子作)でした。

みいちゃんと同じように、不安な気持ちになったり、どきどきしたり、

ほっと安心したり。

いろいろな気持ちになりましたね。

来月も楽しみにしています。ありがとうございました。
画像1
画像2

わかば 砂リンピック2023

画像1画像2画像3
昨日は砂リンピック2023でした。

わかばの子どもたちは、この日まで交流学年で練習を頑張ってきました。

初めは「難しいわー。」「3曲もあるん!?」などと言っていましたが、交流学年と何度も練習を重ねたり、わかばの教室でもみんなで他学年のダンスを練習したりもしていました。

そして、当日は一人一人が目標をもち、最高の演技・競技をすることができました。
砂リンピックが終わった後の子どもたちはとても生き生きとし、やり切った表情をしていました。

ここまでのご支援とご協力ありがとうございました。


1年生 砂リンピック

画像1画像2
無事に「砂リンピック2023」が終わりました!!

ここまで練習してきたことを最大限発揮することができました。

さらに団体演技では、海の生き物になりきって、とっても可愛い姿で踊ることができました。

5時間目に行ったふり返りでは「緊張したけどみんなでできて楽しかった!」や「他の学年の人たちもすごかった!」「来年も頑張りたい!!」といった声が聞こえてきました。

また明日からの学校生活でもみんなで心を一つに進んでいきたいと思います。

ここまでたくさんのご支援とご協力ありがとうございました。

5年 砂リンピック5

2組では砂リンピックに向けて目標をホワイトボードに書き、今日の頑張ることを書き表していました。
1組では、かざり係が砂リンピックの思い出をホワイトボードに描きあらわして、学級みんなで砂リンピックを振り返りました。
「明日から何を目標にがんばる?」と尋ねると
「立派な六年生になれるように、切り替えをしっかりする」や「いろんなことに挑戦する」
といったことが挙がりました。

砂リンピックのすてきな姿をもとに、これからもどんどん挑戦し、成長してほしいと強く思った一日でした。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/8 3年・5年:PICNIK
フッ化物洗口 SC
11/10 演劇鑑賞教室
11/11 全市バレーボール交流会
11/13 授業参観・懇談会(1・3組)
11/14 授業参観・懇談会(2組・わかば)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp