![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:17 総数:661856 |
にこポカ2年生〜お手紙〜![]() ![]() ![]() チームでの練習張り切っています。 「もっと声を弱くしてみたら?」 「こしを下ろしました。と書いてあるからすわってみよう。」 など、みんなで考えながら頑張っています! 3年 国語
「はんで 意見を まとめよう」
役割を決めて、話し合いをしました。 初めての司会や記録に緊張しながらも、頑張って話し合いを進めていました。どの班も、時間内に意見がまとまりました。 ![]() ![]() ![]() にこポカ2年生〜山のポルカ〜![]() けんばんハーモニカ、タンブリン、カスタネットに 分かれて、合奏を楽しんでいます。 どの楽器でも演奏できるように グループでアドバイスし合いながら 一生懸命練習しています! にこポカ2年生〜かけ算〜![]() ![]() ![]() 今日は答えがいくつずつ増えていくのかを調べ 4のだんの九九をつくりました! これまで、5のだん、2のだん、3のだんと 九九を学びました。 どんどん覚える九九が増えてきて子どもたちは大混乱。 おうちでも引き続き、覚えれられるよう ご協力よろしくお願いいたします。 にこポカ2年生〜お手紙〜
音読げきに向けてチームでの練習が始まりました。
場面ごとに一人一人、がまくんとかえるくんの役に なります。 どんな声で読むか、どんな動きをつけるかなど チームで音読しながら考えています! どんな音読げきになるのか今から楽しみです! わかば 算数 おかいものゲーム![]() ![]() 「パーティーにありそうな料理ってなんだろう?」「秋だし、さつまいもで何か作ろう。」などと言いながら、食材を買っていました。 食材を買う時は、算数の筆算で学習したことを生かして、おつりの計算を自分でしています。 グループで話し合う時には、「料理のネーミングが大事だよね。」「新メニュー作りたいな。」と話し合っていました。 図書ボランティア「絵本大好き」
今月も読み聞かせに来てくださいました!
まずは手遊び「まつぼっくりがあったとさ」をみんなで楽しみました。 お話は「はじめてのおつかい」(筒井頼子作)でした。 みいちゃんと同じように、不安な気持ちになったり、どきどきしたり、 ほっと安心したり。 いろいろな気持ちになりましたね。 来月も楽しみにしています。ありがとうございました。 ![]() ![]() わかば 砂リンピック2023![]() ![]() ![]() わかばの子どもたちは、この日まで交流学年で練習を頑張ってきました。 初めは「難しいわー。」「3曲もあるん!?」などと言っていましたが、交流学年と何度も練習を重ねたり、わかばの教室でもみんなで他学年のダンスを練習したりもしていました。 そして、当日は一人一人が目標をもち、最高の演技・競技をすることができました。 砂リンピックが終わった後の子どもたちはとても生き生きとし、やり切った表情をしていました。 ここまでのご支援とご協力ありがとうございました。 1年生 砂リンピック![]() ![]() ここまで練習してきたことを最大限発揮することができました。 さらに団体演技では、海の生き物になりきって、とっても可愛い姿で踊ることができました。 5時間目に行ったふり返りでは「緊張したけどみんなでできて楽しかった!」や「他の学年の人たちもすごかった!」「来年も頑張りたい!!」といった声が聞こえてきました。 また明日からの学校生活でもみんなで心を一つに進んでいきたいと思います。 ここまでたくさんのご支援とご協力ありがとうございました。 5年 砂リンピック5
2組では砂リンピックに向けて目標をホワイトボードに書き、今日の頑張ることを書き表していました。
1組では、かざり係が砂リンピックの思い出をホワイトボードに描きあらわして、学級みんなで砂リンピックを振り返りました。 「明日から何を目標にがんばる?」と尋ねると 「立派な六年生になれるように、切り替えをしっかりする」や「いろんなことに挑戦する」 といったことが挙がりました。 砂リンピックのすてきな姿をもとに、これからもどんどん挑戦し、成長してほしいと強く思った一日でした。 ![]() ![]() |
|