![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:31 総数:510607 |
5年生 図画工作 あんなところがこんなところに見えてきた![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(10月25日)
3年生は、音楽の「曲のかんじを生かそう」の学習をしています。
今日は、ベートーベン作曲の「メヌエット」の鑑賞の学習をしました。2つの主な旋律の特徴を聴き取り、それによって旋律がどのような感じになっているのかを考えました。最後に、この曲のよさを知らせる紹介文を書きました。大変意欲的に曲を聴き、感じ取ったことをたくさん発表する姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 「お手紙」の音読劇発表会に向けて![]() ![]() 場面ごとに3人組を作り、ナレーター・かえるくん・がまくん(またはかたつむりくん)の役に分かれて音読をします。 どのように音読をすれば、登場人物の気持ちが伝わるか、工夫を考えて台本に書き込みました。 今日は2つのグループで見合いっこをして、良いところを伝え合ったり、アドバイスをし合ったりしました。 発表会が楽しみです。 今日の給食(10月24日)
今日の献立は、
・ごはん ・さばのしょうが煮 ・切り干し大根の煮つけ ・すまし汁 ・牛乳 です。 「さばのしょうが煮」は、さばの切り身を三温糖、料理酒、濃口しょうゆでしょうが煮にしています。さばの身が柔らかく、しっかりと味がしみこみとてもおいしいしょうが煮でした。さばは、硬くて大きな骨がある魚ですが、お箸を使って上手にとり除くことができたでしょうか。 ![]() 5年 朝読書 読み聞かせ![]() 2年生 読み語り![]() ![]() いつも楽しみにしている読み語りです。 今日はハロウィンにちなんで、「おばけ」のお話でした。 こわ〜いお話なのかと思いきや…女の子と仲良くなるかわいいおばけのお話でした。 こんなおばけなら、お家に現れてもいいかも!? 最後はクイズも出してもらって、楽しく過ごせました! 5年 国語 グラフや表を用いて書こう![]() ![]() 5年 いろどり 働くって![]() 2年生 マットあそび![]() ![]() 前転がりと後ろ転がりを、練習しています。 坂の場を用意して、少し勢いをつけて回れるようにしました。 怪我をしないように、気をつけて学習しています。 今日の給食(10月23日)
今日の献立は、
・むぎごはん ・高野どうふのそぼろ煮 ・ほうれん草とじゃこのいためもの ・牛乳 です。 「高野どうふのそぼろ煮」は、うすくちしょうゆとさとうで味付けをした高野どうふと、とりひき肉やたまねぎ、にんじんの入ったそぼろをじっくり煮込んで作ります。かたくり粉が入っているので適度なとろみがあり、高野どうふとそぼろが絡んでとてもおいしくいただくことができました。 ![]() ![]() |
|