京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up23
昨日:48
総数:527482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし、笑顔あふれる学校             〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

「10月20日(金)4年生 学習発表会の練習」

画像1
 今日から色画用紙を使っての練習を始めました。「ごんぎつね」の世界観を色画用紙で表現します。セリフや歌、色画用紙を見せるなど覚えることが多いですが、心を一つに頑張ります。

10/20 (金)6年 外国語

外国語の学習では、人の職業や性格などを伝える学習をしました。

伝え方などの確認をしたあと、実際に友だちに伝えてみました!
画像1
画像2
画像3

3年生 10月20日 算数「円と球」

画像1
画像2
 算数では「円と球」の学習をしています。

 円や球はどんな形なのか、円はどうすればかくことができるのかなどを学んでいます。
 教室にあるものを使って円をかく活動では、
 テープの芯やのりのふた、リコーダーなど様々なものをもってきて、
 活動をしている姿が見られました!

10月20日(金)4年生 算数「面積」

画像1画像2
L字のような図形の面積の求め方を考え、友だちに説明しました。自分のノートを指し示しながら自分の考えを伝えあっていました。

10月19日(木)4年 マット運動

画像1画像2
マット運動の学習では、1今できる技の連続技2頑張ればできそうな技の2つのねらいをもって取り組んでいます。ねらい2では、同じ技を目指す友だちと協力して技の習得を目指しています。

2年生 学習発表会に向けて

画像1画像2
学習発表会に向けて練習を頑張っています。歌や合奏など、練習することはたくさんですが、子どもたちは楽しみながら一生懸命取り組んでいます。これからもどんどんと上達していく姿を見られるのがとても楽しみです。

10/19 (木)6年 学習発表会に向けて

今日は、合唱の練習をがんばりました。
2部合唱に取り組んでいますが、少しずつ上手になってきています。
また、一人一人役割が決まり、楽器を演奏する人は、休み時間に続けて練習に取り組んでいます!
画像1
画像2

10/19 (木)6年 体育

体育の時間は「跳び箱運動」を進めています。
今日は、高さを少しずつ上げることに挑戦したり、開脚跳び以外の技にも挑戦したりしました!
多くの子が、今日自分でたてた目標を達成し、喜んでいました!
画像1
画像2
画像3

10月19日(木) 1年生 でこぼこはっけん!

画像1画像2
図画工作科で「でこぼこはっけん!」の学習をしました。

教室や廊下で、でこぼこしたところを見つけて、パスでこすりだしてできる模様を

楽しみました。

色んなところにでこぼこがあって、驚きました。

10月19日(木) 1年生 とびばこあそび

画像1画像2
体育科「とびばこあそび」の様子です。

たてとよこの「かいきゃくとび」にも挑戦しています。

安全に気を付けて活動できました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp