![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:17 総数:433258 |
6年生 国語「日本文化を発信しよう」![]() ![]() 6年生 体育「走り高とび」![]() ![]() ![]() さつまいもの栂尾煮
11月8日(水)の給食は、
◆ごはん ◆牛乳 ◆とりとだいこん葉のまぜごはん(具) ◆さつまいもの栂尾煮 ◆豆乳のみそ汁 でした。 「さつまいもの栂尾煮」は、旬のさつまいもを使って 作りました。 さつまいもそのものの甘さがおいしく、旬の味を味わって 食べてくれていました。 ![]() ![]() 6年生 図画工作科「わたしの大切な風景」![]() ![]() ![]() ソース焼そば
11月7日(火)の給食は、
◆小型コッペパン ◆牛乳 ◆ソース焼そば ◆小松菜のごま油いため でした。 「ソース焼そば」は、久しぶりの登場で、 たくさんの子どもたちが楽しみにしてくれていました。 大好評、大人気メニューで全校完食でした。 ![]() ![]() 関東煮
11月6日(月)の給食は、
◆麦ごはん ◆牛乳 ◆さばのみそ煮 ◆関東煮 でした。 「関東煮」には、秋から冬にかけておいしい 大根を使いました。 時間をかけて炊いた大根は、だしの味がしみて、 やわらかく、旬の味を味わうことができました。 ![]() ![]() 水菜とつみれのはりはり鍋
11月2日(木)の給食は、
◆麦ごはん ◆牛乳 ◆水菜とつみれのはりはり鍋 ◆ひじきの煮つけ でした。 「水菜」は、京野菜のひとつです。 「水菜とつみれのはりはり鍋」は、鶏ひき肉にしょうが、 細ねぎ、まぐろフレーク、調味料を混ぜ合わせてつみれを 手作りしました。 旬の歯応えのよい水菜と手作りのふわっと柔らかいつみれがおいしく、 大好評のメニューでした。 ![]() ![]() 1年2組 ミレールーム給食
1年2組 初めてのミレールーム給食でした。
給食当番も当番以外の人もみんなで協力して準備をしました。みんなで協力したので、たっぷり食べる時間を作ることができました。 ![]() さけのちゃんちゃん焼き
11月1日(水)の給食は、
◆ごはん ◆牛乳 ◆さけのちゃんちゃん焼き ◆小松菜と切干大根の煮びたし でした。 「さけのちゃんちゃん焼き」は、北海道の郷土料理の ひとつです。 給食では、キャベツやしめじ、人参、玉ねぎなどの野菜の 上にみそなどの調味料にからめたさけをのせて、 スチームコンベクションオーブンを使って焼いて作りました。 香ばしいみその風味でごはんもすすんでいました。 ![]() ![]() なずなの活動を紹介します!![]() ![]() ![]() |
|