6年 科学センター学習 その2
オスが鳴くとわかったので、どんな時に鳴くのかを調べる実験をしました。メスとオス、オスとオスをケースに入れるとどうなるのか調べました。コオロギを捕まえるとき、大騒ぎでした。
【6年】 2023-10-31 19:09 up!
6年 科学センター学習その1
コオロギはどうやって鳴いているのかという問いついて学習しました。コオロギをじっくり観察する機会はなかなかなかったと思います。虫眼鏡や顕微鏡を使って観察すると、「オスとメスの体のつくりの違い」や「あしについてのトゲトゲがある」など発見していきました。
【6年】 2023-10-31 19:09 up!
ドリーム「養正の町で学んだり、はたらいたりする人」
今日は、先日の施設見学で溜めた情報をロイロノートの共有機能を活用して、カードにまとめ、分野ごとに仕分けをして、今後のまとめや発表につなげていけるように進めていきます。
【3年】 2023-10-31 19:09 up!
算数「何倍でしょう」
今日は、これまでの赤と青の2台の車に加えて、めちゃくちゃ走る黄色の車が登場しました。赤の2倍走る青、その青の3倍走る黄色、結局黄色は何m走るのかという問題でした。最後は、じゅんじゅん方式と一気に方式の2つの方法を見つけ出し、それぞれの使いやすい方を使ってシェアの時間に学びを共有しました。
【3年】 2023-10-31 19:09 up!
5年生 大根
育てている大根がどんどん大きくなってきています。
子どもたちがしっかり水やりをしている成果です。
収穫できる日が楽しみですね。
【5年】 2023-10-31 19:08 up!
こつこつ練習!
なかよし運動会や学習発表会など、本番が近づいています。
ダンスを踊ったり、歌を聞いたりしながら、毎日練習しています。
【えのき】 2023-10-31 19:08 up!
明日から11月!
11月のカレンダーを書いてくれました。
来月も行事が盛りだくさんでした!楽しみですね!
【えのき】 2023-10-31 19:08 up!
くり下がりのひきざん
くり下がりのひきざんの学しゅうをはじめました。
さくらんぼを かきながら、かずを わけて かんがえることが できました。
【えのき】 2023-10-31 19:08 up!
10月31日の給食
今日の給食は 味つけコッペパン 牛乳 チキンのアングレス 野菜のスープ煮 角チーズ です。
アングレスはイギリスという国の料理です。鶏肉に米粉とかたくり粉で衣をつけて油で揚げ、ケチャップのあまずっぱいソースをからめた料理です。
最後の1つを最後まで残していて、味わって食べてる子もいました。
【給食室から】 2023-10-31 19:08 up!
科学センター学習
科学センター学習に行ってきました。プラネタリウムでは、太陽や星の動き方について学んだり、星座についてのお話を聞かせていただきました。展示室学習では、科学の様々な分野の展示を見たり、体験したりしました。展示室のいろいろなところから子どもたちの驚きの声や楽しそうな笑い声が聞こえてきていました。
【5年】 2023-10-31 19:07 up!