![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:28 総数:416592 |
紙皿ころころ![]() ![]() 自分が描いた絵や模様の見え方を楽しんだり、坂を作って転がしてみたりと思い思いに楽しむ姿が見られました。「おうちでも作る!」と言ってくれている子もたくさんいました。 頑張った!学習発表会!![]() ![]() 今日までたくさん練習を重ねてきました。 たくさんの方が来ているのを見て「ドキドキする!」と緊張していましたが、始まるととても大きな声でしっかりと客席に届けることができました。全力を出し切った子どもたちの表情はとても明るかったです。とても頑張りましたね! みんなでドッジボール![]() ![]() ![]() 4月に子どもたちとボールで遊んだ時とは全然違う球のスピードで驚きました。少しずつ成長していることをこんなところでも実感できました。ロング昼休みは、遊び係さんが中心となって遊びを決めてくれています。これからもみんなで楽しく遊びたいなと思います。 頑張りました 学習発表会!
本日、学習発表会がありました。2年生は、6学年の中でもトップバッターとして、緊張の面持ちの中、最後までよく頑張りました。終わった後の顔は清々しく、ふりかえりでも「緊張はしたけど、落ち着いて自分のセリフを言えた。」「来年はもっと上手に歌いたい。」と満足感と、次を見据えた発言がたくさんありました。
ご参観くださった保護者の皆様、ありがとうございました。子どもたちの頑張りを是非お家でも聞いてあげてください。 ![]() ![]() ![]() 学習発表会![]() ![]() 各学年、音楽科の授業で学習したことにたくさんの工夫を加えて、素晴らしい発表をしてくれました。 最後のあいさつで各学年に送った言葉を紹介します。 (発表順) 2年生…海からの脱出というストーリーを、歌や楽器の演奏で元気に表現してくれました。「あの青い空のように」という歌にぴったりのさわやかな発表でした。 4年生…沖縄の音楽を中心に「命の大切さ」をうったえかける発表で、とても感動しました。一人一人の「命を燃やしているか」という歌詞が心に残りました。本格的な合奏にも挑戦することができました。 5年生…コリアみんぞく教室とのコラボ発表でした。「仲間」というキーワードで歌や合奏を披露してくれました。さすが高学年という発表でした。コリアの民族衣装や伝統舞踊も素晴らしかったです。 1年生…いろいろな動物が出てくる楽しい発表でした。歌や振り付けがとても元気で、会場からも大きな拍手をもらっていました。 3年生…はじめて学習したリコーダーの演奏からはじまり、手話の歌や朝鮮初級学校のお友達といっしょに歌った歌など、音楽でつながりを広げられることを発表してくれました。 6年生…合奏では一人一人の役割をきちんとこなして、素晴らしい演奏を聞かせてくれました。また合唱の歌声がとてもきれいで、あまりに立派な姿に卒業することを意識してしまい、さみしい気持ちにもなるような発表でした。残りの数か月でも、下級生のあこがれとなる姿をたくさん見せてほしいと思います。 一人一人の真剣な表情と、会場からのあたたかい拍手が印象的でした。これからも様々な表現方法にチャレンジして、また大きな感動を生み出してほしいと思います。 最後になりましたが、保護者の皆様、地域の皆様、本日は子どもたちの頑張りを見に来ていただき、ありがとうございました。 11月8日の給食![]() 「栂尾煮」は、さつまいもとえだ豆をあまく煮たもので、京都市右京区の栂尾という地域にある高山寺で生まれた料理です。 さつまいもの皮を縞模様にむくことで、無駄なく使う工夫もしています。 学習発表会を終えて…![]() にこにこ学習「情報モラルについて」![]() ![]() ![]() 社会「京都市の様子とくらしのうつりかわり」![]() 学習発表会リハーサル![]() |
|